貶める(読み)オトシメル

デジタル大辞泉 「貶める」の意味・読み・例文・類語

おとし・める【×貶める】

[動マ下一][文]おとし・む[マ下二]
劣ったものと軽蔑する。さげすむ。見下す。「人を―・めるような言い方をする」
下落させる。成り下がらせる。「社名を―・める行為
[類語]嘲る見下す見くびる侮る見下げる卑しめる蔑む嘗める辱める虚仮こけにする馬鹿にする泥を塗る愚弄翻弄嘲弄軽蔑軽侮自嘲侮蔑侮辱陵辱蔑視

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貶める」の意味・読み・例文・類語

おとし・める【貶】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]おとし・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 人を自分より劣ったものとみなしてばかにする。見さげる。さげすむ。軽蔑する。悪口をいう。
    1. [初出の実例]「めざましきものにおとしめそねみ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
  3. 下落させる。成り下がらせる。
    1. [初出の実例]「恋の奴(やっこ)に身を卑(オト)しめ、〈略〉花の巷路(ちまた)に遊びやする」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む