デジタル大辞泉
「費える」の意味・読み・例文・類語
つい・える〔つひえる〕【費える/▽弊える/▽潰える】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つい・えるつひえる【費・弊・潰】
- 〘 自動詞 ア行下一(ヤ下一) 〙
[ 文語形 ]つひ・ゆ 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 - ① くずれこわれる。敗れる。
- [初出の実例]「猛き力盛りなる謀は、日々に費(ツヒえ)衰へぬ」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
- 「周を攻るとて兵はついへて」(出典:史記抄(1477)三)
- ② 疲れる。疲弊する。
- [初出の実例]「而うして介冑(いくさ)の士(ひととも)、疲弊(ツヒユル)こと無(な)きにあらず」(出典:日本書紀(720)神武即位前戊午一一月(北野本訓))
- ③ やせる。衰える。よわる。
- [初出の実例]「忽然に皆枯(か)れ悴(ツヒエ)て」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)八)
- 「年頃、いたう、つゐえたれど、猶、物清げに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
- ④ 乏しくなる。へる。つかってなくなる。
- [初出の実例]「都(かつ)て益(まさ)る所無くして損(おと)り費(ツヒユル)こと極めて甚し」(出典:日本書紀(720)皇極三年七月(図書寮本訓))
- ⑤ いたずらに経過する。時間が過ぎる。
- [初出の実例]「それに時間が費(ツイエ)て」(出典:交易問答(1869)〈加藤弘之〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 