(中野実)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
文部官僚。天保(てんぽう)13年1月9日信濃(しなの)国松本藩士の家に生まれる。藩学崇教館に学び、江戸に出て洋学を修め、1868年(明治1)開成所教授試補を振り出しに、1871年文部省創設に参与、以来1892年退官まで日本近代公教育体制の創始・確立に尽力した。その間、文部大書記官、地方・官立・普通各学務局長などを歴任し、文部次官として森有礼(ありのり)、芳川顕正(よしかわあきまさ)(1842―1920)ら6人の大臣を補佐。退官後は大日本教育会会長、帝国教育会会長としてその育成と発展に努め、また学制研究会会員、貴族院議員、高等教育会議議員、教育調査会会員となり、伊沢修二らと協力して義務教育費国庫補助の実現や学制改革問題の解決に尽力した。大正4年12月3日没。
[小股憲明]
『安倍季雄編『男爵辻新次翁』(1940・仁寿生命保険株式会社/1987・大空社)』
明治期の教育行政家,男爵 文部次官;大日本教育会初代会長;仏学会初代会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新