( 1 )「連子」は当て字。正字「櫺」(格子模様にした木枠の意)は韻尾が -ŋ で、呉音リャウ、漢音レイ。それが「レン(シ)」になるのはŋがnに変化したもので、俗用であった。
( 2 )後には、「連子(窓)」と「格子(窓)」の厳密な区別が失われ、たとえば、茶室の丸竹を打った格子窓、あるいは住宅の普通の縦格子の窓も「連子窓」といわれることがある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
→格子
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...