無双窓(読み)ムソウマド

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「無双窓」の意味・読み・例文・類語

むそう‐まどムサウ‥【無双窓・夢想窓】

  1. 〘 名詞 〙 窓に、竪板をその板の幅と同じくらいの間隔にあけてうち内側に同じようにすきまをつくった引戸を入れて、これを動かして閉じたり、開けたりできる窓。主として換気に用いる。無双連子(れんじ)。むそう。
    1. [初出の実例]「ひらき見よ月も世に出るむさう窓(マド)〈良直〉」(出典:俳諧・山の井(1648)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「無双窓」の意味・わかりやすい解説

無双窓【むそうまど】

窓の形式一つ。竪(たて)板をその幅だけ間をあけて打ちつけた連子(れんじ)二つ前後並べ外側を固定し,内側の連子を左右移動可能としたもの。板のすき間を全開して,採光通風眺望に使用できる。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む