運天(読み)うんてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運天」の意味・わかりやすい解説

運天
うんてん

沖縄県沖縄島北部,本部半島今帰仁村の北東隅にある地区。今帰仁間切番所(役場)の所在地であった。源為朝伊豆大島を逃れて沖縄へ向かうとき暴風にあい,船が沈みそうになったが「運は天にあり何ぞ懼(おそ)るるに足らんや」と舟人を戒め,やがてこの地に安着したので,ここを運天と呼ぶようになったという伝説がある。運天港は天然の良港として知られ,慶長14(1609)年の島津氏侵攻の際にはその上陸港となったほか,マシュー・カルブレース・ペリーオランダ船入港の歴史もあり,旧日本海軍の基地でもあった。旧港の奥に 1万t級船舶が接岸できる新港があり,伊平屋島伊是名島など離島へのフェリーが発着するほか,砂糖,パイナップルなどの積出港となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「運天」の意味・わかりやすい解説

運天
うんてん

沖縄県国頭(くにがみ)郡今帰仁村(なきじんそん)にある集落。運天港の名で知られる。本部(もとぶ)半島と屋我地(やがじ)島との間の細長い水道の入口に位置し、古来から天然の良港として沖縄本島北部の重要港となる。1609年(慶長14)島津氏の琉球(りゅうきゅう)征討軍の上陸地である。沖縄に流布した為朝伝説(ためともでんせつ)によれば、「運を天にまかせ」て着いた所からこの地名がついたといわれており、「源為朝上陸の地」の碑が建立されている。

[目崎茂和]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android