銀安四面銅鉱(読み)ぎんあんしめんどうこう(その他表記)freibergite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「銀安四面銅鉱」の意味・わかりやすい解説

銀安四面銅鉱
ぎんあんしめんどうこう
freibergite

安四面銅鉱の銀置換体の硫塩鉱物。安四面銅鉱系に属する。自形は正四面体を基調とした立体。深~浅熱水性鉱脈型金・銀・銅鉱床中に産する。日本のものでは、北海道古平(ふるびら)郡古平町稲倉石(いなくらいし)鉱山閉山)、同恵庭(えにわ)市光竜(こうりゅう)鉱山(閉山)、同下川町珊瑠(さんる)鉱山(閉山)などから産する。共存鉱物は脆銀鉱(ぜいぎんこう)、ポリバス鉱(雑銀鉱)、フレイエスレーベン鉱freieslebenite(AgPbSbS3)、石英方解石苦灰石など。

 同定は四面銅鉱の特徴と一致するが、これらの一部にみられるような、条痕(じょうこん)が暗赤色になることはない。ただ、共存する硫化鉱物は銀鉱物が主で、銅に富む銅の硫化鉱物・硫塩鉱物が入ってきたら、銀安四面銅鉱の可能性はない。英名はかつて銀に富む安四面銅鉱の変種につけられた変種名フライベルグ鉱freibergiteがそのまま受け継がれる形となった。なお、ドイツのフライベルクFreiberg地域からはこれまでに正真正銘のAg(銀)>Cu(銅)の定義を満足させるものの産出は確認されていない。

加藤 昭]


銀安四面銅鉱(データノート)
ぎんあんしめんどうこうでーたのーと

銀安四面銅鉱
 英名    freibergite
 化学式   (Ag,Cu)10(Fe,Zn)2[S|(SbS3)4]でAg>Cu。Fe>Zn, Fe<Znの両方がある
 少量成分  Hg,As,Bi,Se,Au
 結晶系   等軸
 硬度    4
 比重    5.2~5.5
 色     鉄黒
 光沢    金属
 条痕    灰黒
 劈開    無
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android