20世紀日本人名事典 「長野垤志」の解説
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
鋳金家、釜師(かまし)。愛知県生まれ。本名松蔵。初め洋画家を志したが、鋳金に転じ、山本安曇(あずみ)、ついで香取秀真(かとりほつま)に師事した。1927年(昭和2)帝展に初入選し、33年同展出品の『青銅方盤』が特選となり、審査員などを務めたが、のち日展を離れ、日本伝統工芸展に出品。理事・審査員としても活躍した。作品は梵鐘(ぼんしょう)、花瓶、置物などのほか、とくに釜の制作をもっとも得意とし、高い芸術性と格調のある現代茶の湯釜を生み出し、また砂鉄による和銑(わずく)釜の鋳造法を復原した。63年(昭和38)重要無形文化財保持者に認定。釜に関する学問的研究にも造詣(ぞうけい)が深く、『蘆屋(あしや)の釜』『天命(てんみょう)の釜』『茶の湯の見方』などの著書がある。
[原田一敏]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新