日本大百科全書(ニッポニカ) 「雪印乳業」の意味・わかりやすい解説
雪印乳業(株)
ゆきじるしにゅうぎょう
乳製品(バター、チーズなど)の大手メーカー。1925年(大正14)北海道酪農のリーダー黒沢酉蔵(とりぞう)らが札幌ほか十数市町村の酪農家を糾合して設立した有限責任北海道製酪販売組合が前身。「酪連」と略称し「雪印」のマークのもとに全道の牛乳を集荷。種苗、食肉加工、皮革、製薬などにも進出し、1941年(昭和16)株式会社北海道興農公社に改組。第二次世界大戦後の1950年(昭和25)に雪印乳業と北海道バター(のちクロバー乳業)とに分割、関連事業も分離し、雪印食品工業(後の雪印食品)、雪印種苗を設立(後にそれぞれ子会社となる)した。1958年クロバー乳業と合併、その後全国に事業を拡大。1970年代以降、冷凍食品、外食産業などに進出し経営多角化を図った。しかし、2000年(平成12)6月大阪を中心として起きた食中毒事件、2002年の子会社雪印食品による牛肉偽装事件などの不祥事をきっかけに、事業譲渡、分社化が進められ、2001年10月冷凍食品事業が、子会社の雪印冷凍食品(現アクリフーズ)に、2002年8月育児食品事業が、子会社のビーンスターク・スノーに、同年10月アイスクリーム事業が、雪印とロッテの合弁会社ロッテスノー(現ロッテアイス)となった。また、市乳事業部は、2003年1月に全国農協直販、ジャパンミルクネット(全国酪農業協同組合連合会の乳業事業の販売と製造部門により2001年設立)と統合し、日本ミルクコミュニティとなった。資本金148億円(2008)、売上高2870億円(2008)。全国に9工場、14支店、このほかに技術研究所(埼玉県川越市)、チーズ研究所(山梨県北杜市)などがある。札幌に雪印乳業史料館をもつ。
[森 真澄]
『雪印乳業史編纂委員会編『雪印乳業史』全6巻(1961~95・雪印乳業)』