雷神山古墳(読み)らいじんやまこふん

日本歴史地名大系 「雷神山古墳」の解説

雷神山古墳
らいじんやまこふん

[現在地名]名取市植松 山

高館たかだて丘陵から枝分れしながら東へ延びる愛島めでしま丘陵は、南東端でやや南北に長い小丘陵となる。この小丘陵上にある前方後円墳で、宮城野名取平野(仙台平野)亘理わたり平野を一望のもとに見渡せるところに位置する。北側に陪冢と推定される直径五〇メートルの小塚こづか古墳が隣接する。頂部が平坦で、標高は約四五メートル、周囲水田面との比高は約三八メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「雷神山古墳」の解説

らいじんやまこふん【雷神山古墳】


宮城県名取市植松にある東北地方最大の規模をもつ前方後円墳。東北地方でも大規模な古墳が集中する名取丘陵の先端、名取平野(仙台平野)を一望できる位置にある。古墳は、主軸長168m、後円部の径および前方部の幅96m、後円部の高さ12m、前方部の高さが6m、周堤と周濠を含めた墓域は南北210m、東西140mに広がる。墳丘はもともとあった山を削って形を整え、段状に築いてあり、表面を河原石でおおっている。東北地方においてこのクラスの前方後円墳がほぼ原形をとどめて残っているのはきわめて珍しい。1930年(昭和5)に松本彦七郎が「植松丘上主古墳」の名で報告し、1950年(昭和25)に地形調査が行われ、東北随一の規模であることがわかった。1956年(昭和31)に国指定史跡となり、1968年(昭和43)、堀跡・土塁などの遺構北方にあった小塚古墳とが追加指定された。4世紀末~5世紀初頭に造られ、遠見塚古墳よりさらに広い地域を統括した、きわめて大きな権力をもった首長の墓と考えられている。現在は、後円部の北側にある高さ8m、径54mの円墳である小塚古墳とともに史跡公園として整備されている。JR東北本線館腰(たてこし)駅から徒歩約30分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雷神山古墳」の意味・わかりやすい解説

雷神山古墳
らいじんやまこふん

宮城県名取市植松にある全長168メートルの東北地方最大の前方後円墳。部分調査のみであるが、三段築成で、葺石(ふきいし)、有段口縁の大形壺形(つぼがた)土器をもつ。墳丘は、前方部幅が後円径とほぼ同じ(約96メートル)であるが、高さは前方部12メートル、後円部6メートルを測る。周堀も丘陵上のためか整っていない。年代は5世紀前葉に比定される。1956年(昭和31)国史跡に指定。

[伊藤玄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の雷神山古墳の言及

【名取[市]】より

…名取平野の中心に位置し,東は仙台湾に臨み,西は高館,愛島の丘陵地をなす。早くから開けた地で,東北地方最大の前方後円墳雷神山古墳(史),経ノ塚古墳など古墳が多い。熊野堂などに中世の石碑が多数存在する。…

※「雷神山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android