改訂新版 世界大百科事典 「電磁単位系」の意味・わかりやすい解説
電磁単位系 (でんじたんいけい)
electromagnetic system of units
単位系の一種。記号emuで表す。磁気量mをもつ二つの点磁極が互いに距離rだけ隔たって存在するとき,両者に作用する力fは,比例定数をhとして,f=hm2/r2で表されるが,いまhは無次元でその値は1に等しいと取り決めれば,m=f1/2・rとなるから,磁気量mの単位を(力の単位)1/2×(長さの単位)と定義することができ,それをもとにして他の電磁気的な量の単位をも定めることができる。このようにして定められる単位の集団を電磁単位系という。長さ,質量,時間の単位をそれぞれセンチメートル(cm),グラム(g),秒(s)とする場合,力の単位はダイン(dyn)で,磁気量の単位はdyn1/2・cm,すなわちcm3/2・g1/2・s⁻1となるが,この系統の単位の集団はCGS電磁単位系と呼ばれ,それに属する単位のうち磁束密度,磁場の強さ,磁束,起磁力の単位にはそれぞれガウス(Gs,G),エルステッド(Oe),マクスウェル(Mx),ギルバート(Gb)という別称がつけられている。そのほかMKS電磁単位系などもある。今日の国際単位系の立場からすれば推奨しがたい。
執筆者:高田 誠二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報