日本歴史地名大系 「馬見丘陵」の解説
馬見丘陵
うまみきゆうりよう
奈良盆地西部、東を
馬見は「馬貝」の誤写で、馬飼のこととする説があり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
奈良盆地西部、東を
馬見は「馬貝」の誤写で、馬飼のこととする説があり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
奈良県北西部、奈良盆地西部にある洪積丘陵。北は大和(やまと)川、東は高田川、西は葛下(かつげ)川に限られる。東西約3.5キロメートル、南北約7.5キロメートルの楕円(だえん)形をなし、比高は20~30メートルで南から北に傾斜する。丘陵は侵食による開析が進み、小谷が樹枝状に発達する。谷は水田や灌漑(かんがい)用溜池(ためいけ)に利用され、丘陵の上は畑地となり、一部に松林が残る。東麓(とうろく)には大塚山、巣山(すやま)、築山(つきやま)古墳などが北から南にかけて馬見古墳群を形成し、巣山古墳は特別史跡に指定されている。北方の近畿日本鉄道田原本(たわらもと)線大輪田駅および西方のJR和歌山線畠田(はたけだ)駅付近は大阪への交通の便に恵まれ、西大和ニュータウンなど宅地開発が盛んである。
[菊地一郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…人口2万9457(1995)。奈良盆地中西部に位置し,盆地底部から馬見丘陵にわたる一帯を占める。馬見丘陵は浸食による小谷が樹枝状に入り,谷を利用した小溜池が無数に分布する。…
※「馬見丘陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新