公務のために外国に駐在している武官の総称。日本では防衛駐在官という名称を用いている。駐在武官制度は19世紀中葉にフランス,プロイセン,オーストリア,ロシアなどではじめられ,その後一般化した。一般には,在外公館(大公使館)付武官ならびに補佐官を指し,陸海空軍のいずれか,あるいは全部から公式に派遣される。駐在武官は外交官特権をもち,駐在国において,母国および国軍を代表するから,軍人外交官といってよい。その任務は,駐在国の軍事に関する合法的な調査・研究,ならびに情報収集が中心である。だが現代のように,一方では国家間依存関係の増大があり,他方ではそれにともなって国際情勢が複雑になる状況にあっては,母国の外交・軍事政策の策定には従来以上の総合性・整合性が要求されるために,近隣諸国を含む当該地域の現状分析,ならびにその将来予測に関する情報収集がますます重大な任務になっている。駐在武官の活動は,大公使の指揮を受けるのが普通である。
執筆者:内山 秀夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
陸海空軍の将校で、外交使節団の職員として外国に駐在し、派遣国と接受国との間の友好関係の促進や、接受国における軍事事情を適法な手段によって調査確認し派遣国に報告する任務を与えられた者をいう。通常、外交職員として取り扱われるが、接受国は、承認のため派遣前にその氏名の通知を要求できる。日本では自衛官を防衛省から外務省に出向させ、防衛駐在官として派遣している。
[宮崎繁樹]
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加