デジタル大辞泉
「骨灰」の意味・読み・例文・類語
こっ‐ぱい〔‐ぱひ〕【骨灰/▽粉灰】
[名・形動]
1 細かく打ち砕くこと。粉みじんになること。また、そのさま。
「やわな謡は断れて飛ぶじゃよ。…唸る連中―じゃて」〈鏡花・歌行灯〉
「身を―にして働いた」〈中勘助・鳥の物語〉
2 さんざんな目にあうこと。また、そのさま。
「荒尾君の作などは毎でも―に軽蔑される」〈魯庵・社会百面相〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こつ‐ばい‥ばひ【骨灰】
- 〘 名詞 〙
- ① 骨が焼けて灰状になったもの。
- [初出の実例]「その骨灰を掌の上でタンポポのやうに吹き飛ばすのは」(出典:戦争(1929)〈北川冬彦〉戦争)
- ② ( 形動 ) =こっぱい(粉灰)②
- [初出の実例]「荒尾君の作などは毎でも骨灰(コツバイ)に軽蔑される」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉犬物語)
- ③ =こっかい(骨灰)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 