鳥取城(読み)とっとりじょう

日本の城がわかる事典 「鳥取城」の解説

とっとりじょう【鳥取城】

鳥取県鳥取市東町にあった平山城(ひらやまじろ)。戦国時代、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)による「鳥取城渇(かつえ)殺し」の舞台として有名。国指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。標高264mの久松山(きゅうしょうざん)の山頂から麓にかけて築かれ、戦国期の山城から近世の平山城への変貌がうかがえる。鳥取城は、因幡山名(やまな)氏が布施(ふせ)の天神山城の出城として築城したとされる。1573年(天正1)、山名豊国(とよくに)は居城を天神山城から鳥取城に移し、因幡統治の本城とした。1580年(天正8)、秀吉の中国平定の一環として鳥取城攻めが始まると、城主豊国は秀吉に降った。これを不満とした家臣は従わず、豊国を追放し、毛利(もうり)氏に帰属した。翌1581年(天正9)、毛利方の部将吉川経家(きっかわつねいえ)が入城し、秀吉の兵糧攻め降伏、落城する。すさまじい包囲戦を物語る遺構が今も山中に残っている。その後、宮部継潤(みやべけいじゅん)が城主となり、次いで1600年(慶長5)に池田長吉(いけだながよし)が入城。長吉は大改修を行い、近世城郭の基礎を築いた。1617年(元和3)、姫路から池田光政(みつまさ)が転封し、城と城下町を整備した。光政は1632年(寛永9)に備前岡山の池田光仲(みつなか)と領地替えとなり、以後明治維新まで240余年間続いた。1879年(明治12)に建物はすべて破却されたが、天守台、門、曲輪(くるわ)、石垣、堀などの遺構が残り、鳥取城跡久松公園として整備されている。JR山陰本線鳥取駅からバスで西町下車、徒歩5分。◇久松城とも呼ばれる。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥取城」の意味・わかりやすい解説

鳥取城
とっとりじょう

戦国期~江戸期の城。鳥取市東町にある。久松城(きゅうしょうじょう)ともいう。城は標高263メートルの久松山山頂に山上(さんじょう)の丸を設けた山城(やまじろ)である。1545年(天文14)に山名誠通(やまなのぶみち)によって創建されたといわれ、城代(じょうだい)として山名氏の臣武田高信(たかのぶ)が入っていた。のち山名豊国(とよくに)が城主のとき家臣に追われ、毛利(もうり)氏から吉川経家(きっかわつねいえ)が派遣された。1581年(天正9)羽柴(はしば)(豊臣(とよとみ))秀吉の大軍に囲まれ、3か月にわたる籠城(ろうじょう)戦(鳥取城の渇殺)のすえ、ついに開城した。戦後宮部継潤(みやべけいじゅん)が入り、山麓(さんろく)の二の丸部分を築いている。関ヶ原の戦い後、池田長吉(ながよし)が入り大増築を行い、近世城郭としての鳥取城ができあがった。1617年(元和3)には池田光政が32万石で入った。

[小和田哲男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「鳥取城」の解説

鳥取城

(鳥取県鳥取市)
日本100名城」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳥取城の言及

【因幡国】より

…たとえば若桜(わかさ)鬼ヶ城矢部氏,私部城毛利氏,二上山城三上氏,吉岡・防巳尾城吉岡氏,鵯尾城武田氏,半冊城伊田氏,鹿野城志加奴氏など,比較的有力な国人層が各地に割拠する状況はなお続いており,むしろ徐々に成長をとげてきた名主百姓等に対する安定した支配を求めて,地域ごとの家臣団編制が進められたことにより,その自立性・割拠性はいっそう強化される傾向にあった。 室町・戦国期の山名氏は,布施天神山城そして鳥取城へと拠点を移して,国内の統一と支配の安定化につとめたが,惣領但馬山名氏との一族内部の対立に加え,雲州尼子氏の攻撃を受けて統制力を失い,1573年(天正1)以後芸州毛利氏の支配下におかれることとなった。尼子・毛利両戦国大名による因幡国支配は,それが一時的ないし短期間であったことにも規定され,在地支配を貫徹させるまでに至らなかった。…

【吉川経家】より

…石見国福光城主吉川経安の子。豊臣秀吉に降服した山名豊国のかわりに,吉川元春らの勧めにより1581年鳥取城に入った。秀吉の攻撃に対して奮戦したが,5ヵ月にわたる籠城のすえに食糧が尽き,配下の者のために秀吉と和して自刃,開城となる。…

【鳥取[市]】より

…このようなたびたびの災害を教訓として,都市の不燃化,千代川や袋川の改修,排水溝とポンプ場の設置,下水道の整備などの対策がすすめられた。鳥取砂丘湖山池,久松山と鳥取城跡(史),鳥取温泉,吉岡温泉などの観光地がある。【豊島 吉則】
[歴史]
 古代の因幡国邑美(おうみ)郡鳥取郷は,江戸時代に池田光政が河道を付け替える以前の旧袋川(湊川)より内側の,久松山麓を中心とする地域に位置したと推定され,中世には鳥執とも記された。…

※「鳥取城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android