千葉県中部,君津市と富津市の境界にある山。〈かのさん〉ともいう。標高379m。房総三山の一つで,房総丘陵の西端を占め,山頂からの九十九谷の眺望はすばらしい。南房総国定公園に属し,山頂に聖徳太子の創建という神野(じんや)寺と日本武尊を祭る白鳥神社がある。神野寺の本堂は五間四面,入母屋造で県文化財,宝物殿の表門は室町後期の建築で国の重要文化財。近世に江戸からの参詣者が多く,登山口は木更津港であった。山上に鹿野山宿(上宿,下宿)があり,安房・上総両国を結ぶ街道の宿場町でもあった。また白鳥神社のはしご獅子舞(花嫁祭)は古くから有名。ゴルフ場,マザー牧場などが建設され観光地となっている。登山口は内房線の佐貫町駅で山頂まで10km,バスで約30分。
執筆者:菊地 利夫
房総半島には特筆されるような高山はないが,日蓮が立教開宗した清澄山や五百羅漢が祭られる鋸山とともに,鹿野山は近世以来東国の真言密教の霊場として安房国太守里見家代々のあつい信仰と庇護(ひご)が寄せられ,景勝の名山としても知られている。鹿野山信仰の中心は薬師,軍荼利を本尊とする神野寺であるが,寺伝に慈覚大師を天台第1世とし,高野山の客僧弘範上人を真言密教の中興開山と記しているように,中世末に天台宗道場から真言宗に転じた。近世期には奥院に飯縄(いづな)権現を祭り50石の寺領と十数ヵ院を擁したが,山岳信仰としては地方霊山の域にとどまる。むしろ注目されるのは鹿野山が熊野信仰の影響下に霊山となった点であり,山内には熊野三所権現が勧請され,熊野那智に模した四十八滝や〈お使い烏〉の伝承もみられる。また鹿野山には日本武尊と結びついた阿久留王伝説も伝えられている。
執筆者:宮本 袈裟雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
千葉県南部、君津市と富津市(ふっつし)との境、房総(ぼうそう)丘陵上にある山。標高379メートルで低いが、南東部では侵食が進んで急傾斜をなし、九十九谷(くじゅうくたに)の景勝地を形成する。山腹西側には鬼泪(きなだ)山の国有林、県有林が広がり、スギやヒノキのみごとな造林がみられる。山頂付近に聖徳太子創建と伝える神野寺(じんやじ)があり、近くに観光牧場のマザー牧場やゴルフ場、別荘地が開発され、南房総の観光レクリエーション拠点をなす。南房総国定公園に含まれる。JR内房線佐貫(さぬき)町駅からバス30分。
[山村順次]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…近世に江戸からの参詣者が多く,登山口は木更津港であった。山上に鹿野山宿(上宿,下宿)があり,安房・上総両国を結ぶ街道の宿場町でもあった。また白鳥神社のはしご獅子舞(花嫁祭)は古くから有名。…
※「鹿野山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新