…畑で収穫された最初あるいは最後の麦束には穀物の精霊が宿るといわれ,これを魔よけや招福のお守りとして軒につるしたり,わら人形にしたりする習慣が西洋各地にある。麦わら帽子をかぶれば幸運がくるという俗信もこれに関連している。古代ギリシアのエレウシスの密儀では,麦束が太陽の象徴として使用された。…
※「麦藁帽子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...