デジタル大辞泉 「黒鶫」の意味・読み・例文・類語 くろ‐つぐみ【黒×鶫】 ヒタキ科ツグミ属の小鳥。全長22センチくらい。腹が白いほかは雄は黒色、雌は褐色。雄は朗らかな声で複雑な節回しでさえずる。東アジアに分布。日本では夏鳥で、山地で繁殖。《季 夏》「―ききとめ蕨わらび捨てて立つ/秋桜子」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「黒鶫」の意味・読み・例文・類語 くろ‐つぐみ【黒鶫】 〘 名詞 〙 ツグミ科の鳥。全長二二センチメートルぐらいで、ツグミよりやや小さい。雄は腹面に白地に三角形の黒斑があり、その他はすべて黒色。雌は上面がオリーブ褐色で、下面は赤褐色と白の地に黒斑がある。雌雄ともくちばしとあしは黄色。高原の林を好み、地上で小動物を捕食することが多い。鳴き声がよい。日本、中国で繁殖し、冬は南方へ渡る。《 季語・夏 》[初出の実例]「自然かし鳥・くろつくみ・まめうましの類、いつくにも見及候はは、しらせ承候へく候由申レ之也」(出典:大館常興日記‐天文一一年(1542)四月二九日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「黒鶫」の解説 黒鶫 (クロツグミ) 学名:Turdus cardis動物。ヒタキ科の渡り鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報