グレートスモーキー山脈国立公園(読み)グレートスモーキーサンミャクコクリツコウエン

デジタル大辞泉 の解説

グレートスモーキーさんみゃく‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【グレートスモーキー山脈国立公園】

Great Smoky Mountains National Park米国アパラチア山脈支脈の一、ノースカロライナ州テネシー州にまたがるグレートスモーキー山脈にある国立公園。最高点はクリングマンズドーム(標高2025メートル)。最終氷期氷河に覆われなかったため、残存種も含む多様な動植物が生息することで知られる。1983年、世界遺産自然遺産)に登録された。グレートスモーキーマウンテンズ国立公園

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

グレート・スモーキー山脈国立公園 (グレートスモーキーさんみゃくこくりつこうえん)
Great Smokey Mountains National Park

アメリカ合衆国ノース・カロライナ州とテネシー州の州境にある国立公園。面積2092km2,1930年指定。アパラチア山系のグレート・スモーキー山脈に沿い,長さ約110km,幅30km程度の山岳公園である。山脈には標高1800mを超える山が25もある。湿潤温暖気候の山脈で,森林におおわれ,100種類以上の樹木と,花を咲かせる1300種以上の植物で知られている。山頂にはいつも雲や霧がかかり,遠くからみると山から煙が立ち上っているように見えるので,〈グレート・スモーキー〉という名称がつけられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界遺産詳解 の解説

グレートスモーキーさんみゃくこくりつこうえん【グレート-スモーキー山脈国立公園】

1983年に登録されたアメリカの世界遺産(自然遺産)で、アパラチア山脈の南部に位置する。公園内には1800mを超す山が16ある。温暖多湿の気候によって立ち上る霧が、グレート・スモーキーという名の由来。公園のほぼ95%は森で、その4分の1が原生林であり、北米で最大の落葉温帯原生林の一つである。標高差が激しいこと、豊富な雨量、原生林の存在が、公園の生物相を極めて豊かにし、130種もの樹木を含む3500以上の植物種が植生している。そして200種以上の鳥類、50種以上の哺乳類、50種の魚類、39種の爬虫類、さらに多くの無肺サンショウウオを含む43種の両生類が生息している。またアメリカグマの集団が生息して、少なくとも1800頭に達し、ミンクやビーバーなどの毛皮獣も多数生息する。これらが評価されて、世界遺産に登録された。◇英名はGreat Smoky Mountains National Park

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

百科事典マイペディア の解説

グレート・スモーキー山脈国立公園【グレートスモーキーさんみゃくこくりつこうえん】

米国,ノース・カロライナとテネシー両州にまたがる国立公園(1930年指定)。アパラチア山脈の一部のグレート・スモーキーGreat Smoky山脈一帯で,最高点はクリングマンズ・ドーム(2024m)。森林におおわれ,特にシャクナゲが美しい。山頂がいつも雲や霧に覆われ,煙って見えるためこの名がある。1983年,世界自然遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android