スズメノチャヒキ(雀の茶挽)(読み)スズメノチャヒキ(英語表記)Bromus japonicus; bromegrass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

スズメノチャヒキ(雀の茶挽)
スズメノチャヒキ
Bromus japonicus; bromegrass

イネ科一年草。スズメムギともいう。荒れ地畑地などにしばしば群生する。高さ 30~80cmの茎が直立し,長さ 20cmほどの広線形で白毛のある葉をつける。5~7月茎頂に多少垂れ下がった長さ 15~20cmの円錐花序をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android