ノーフォーク(アメリカ合衆国)(読み)のーふぉーく(英語表記)Norfolk

翻訳|Norfolk

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ノーフォーク(アメリカ合衆国)
のーふぉーく
Norfolk

アメリカ合衆国、バージニア州南東部の港湾都市。ジェームズ川河口、チェサピーク湾の入口に位置する。人口23万4403(2000)。バージニア州の商業、工業、流通の中心地である。対岸ポーツマスニューポート・ニューズとともにハンプトン港を構成している。造船食肉・水産物加工、自動車、肥料、化学製品、衣類などの工業がある。合衆国海軍大西洋艦隊司令部があり、軍港、海軍航空隊、補給基地などの巨大な軍事施設が広がる。1682年に町が建設され、たばこの輸出港として発展した。戦略的に重要な位置にあり、独立戦争と南北戦争時に戦火を浴びたが、南北戦争後、鉄道の開通によって内陸部との交通が改善されて港の機能が増大した。1845年に市となった。

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android