ミヤマシオガマ(読み)みやましおがま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマシオガマ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマシオガマ
みやましおがま / 深山塩竈
[学] Pedicularis apodochila Maxim.

ゴマノハグサ科(APG分類:ハマウツボ科)の半寄生多年草。茎は根際(ねぎわ)で分枝して株をつくり、高さ7~20センチメートル。葉は多くは根際に集まって互生し、長さ4~7センチメートル、羽状に細裂する。7~8月、茎上部に4~10個の紅紫色花を密に集めて開く。花冠は唇形、上唇は舟形先端の下側に2本の刺(とげ)状の突起がある。高山草地に生え、中部地方以北の本州、北海道に分布する。

山崎 敬 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマシオガマ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマシオガマ(深山塩竃)
ミヤマシオガマ
Pedicularis apodochila

ゴマノハグサ科の多年草。本州中部,北部の高山の草地に生える。葉は根もとに群生し,長柄があって羽状に深裂して,裂片はさらに深く裂ける。7~8月,葉間から出た長さ 10~15cmの花茎の先に 10~20花を密につける。花穂の下部には羽状に深裂した葉が無柄で輪生し,裂片には鋸歯がある。花穂とはともに白色軟毛におおわれ,萼の上端は5裂し裂片に鋸歯がある。花冠は紅紫色で下方は筒形,上方は2裂し唇形。上唇は細長いかぶと状で先端が丸く,下唇は広がって縁が3裂する。おしべは4本で,うち2本は短い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミヤマシオガマ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマシオガマ

シオガマギク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のミヤマシオガマの言及

【シオガマギク(塩竈菊)】より

…ヨツバシオガマ節は葉が4枚輪生し,高山の草地に生えるヨツバシオガマP.chamissonis Stev.(イラスト)がある。花冠の先が丸いものにハンカイシオガマ節,タカネシオガマ節,ミヤマシオガマ節がある。ハンカイシオガマ節は大型の多年草で葉は対生し,太平洋側にハンカイシオガマP.gloriosa Biss.et Moore,日本海側にオニシオガマP.nipponica Makinoがある。…

※「ミヤマシオガマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android