平田禿木(読み)ヒラタトクボク

デジタル大辞泉 「平田禿木」の意味・読み・例文・類語

ひらた‐とくぼく【平田禿木】

[1873~1943]英文学者・随筆家東京の生まれ。東京高師卒。本名喜一郎。「文学界創刊参加サッカレーの「虚栄の市」など英米文学の名訳で知られる。著作に「英文学印象記」「禿木随筆」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平田禿木」の意味・読み・例文・類語

ひらた‐とくぼく【平田禿木】

  1. 英文学者、随筆家。本名喜一郎。東京出身。東京高師卒業後、イギリス留学。帰国して高師、明大学習院、三高などの教授。一高在学中「文学界」の同人として作品を発表後年は随筆、翻訳などの業に従った。著「英文学印象記」「禿木随筆」など。明治六~昭和一八年(一八七三‐一九四三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「平田禿木」の解説

平田 禿木
ヒラタ トクボク

明治〜昭和期の英文学者,翻訳家,随筆家



生年
明治6年2月10日(1873年)

没年
昭和18(1943)年3月13日

出生地
東京・日本橋

本名
平田 喜一郎

別名
通称=喜一,別号=荒川 漁郎,松茶庵

学歴〔年〕
東京高師英語専修科〔明治31年〕卒

経歴
明治20年洗礼を受け「女学雑誌」「女学生」などに評論を発表。26年創刊の「文学界」同人となり、キーツロセッティなどを紹介し、また評論活動をする。またダンテに関心を抱く。36年から39年にかけて英国に留学し、オックスフォード大学に学ぶ。東京高等師範付属中、三高、学習院、明治大などの教授を歴任し、サッカレー「虚栄の市」などの名訳を残す。著書は他に「最近英文学研究」「英文学印象記」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「平田禿木」の意味・わかりやすい解説

平田禿木【ひらたとくぼく】

英文学者,随筆家。本名喜一郎。東京生れ。東京高師卒。《文学界》創刊に参加し,評論や翻訳などを発表。1903年―1906年渡英。主著に《英文学印象記》《文学界前後》,翻訳にサッカレー《虚栄の市》などがある。東京高師付属中学で教鞭をとった際,同僚のフェノロサのために能を英訳し,これがのちにフェノロサ,パウンド共訳の《能》となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平田禿木」の意味・わかりやすい解説

平田禿木
ひらたとくぼく
(1873―1943)

英文学者、随筆家。東京・日本橋に生まれる。本名喜一郎。旧制第一高等学校を経て東京高等師範学校英語専修科卒業後、オックスフォード大学に学ぶ。一高在学中に『文学界』同人となり、イギリスの批評家W・ペイターの影響のもとにダンテやキーツ、ロセッティらを紹介。さらに英文学への深い造詣(ぞうけい)と正確な語学力、また和漢文学の素養によるサッカレーやディケンズ、ラムらの優れた翻訳があり、著書には『英文学印象記』(1924)や『文学界前後』(1943)などがある。

[山中信夫]

『『明治文学全集32 女学雑誌・文学界集』(1973・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平田禿木」の意味・わかりやすい解説

平田禿木
ひらたとくぼく

[生]1873.2.10. 東京
[没]1943.3.13. 東京
英文学者,随筆家。本名,喜一郎。第一高等学校を中退,1898年東京高等師範学校英語科卒業。 1903~06年イギリスに留学後,第三高等学校などの教授を歴任。 1893年『文学界』の創刊に参加し,『薄命記』 (1894) ,『神曲余韻』 (97) などの哀韻悲調の名文で上田敏と並称された。英文学の翻訳ほか,『英文学印象記』 (1924) ,『禿木随筆』 (39) ,『文学界前後』 (43) などの著がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田禿木」の解説

平田禿木 ひらた-とくぼく

1873-1943 明治-昭和時代前期の英文学者,随筆家。
明治6年2月10日生まれ。26年「文学界」創刊に参加。36年からオックスフォード大に留学。帰国後,女子学習院,三高などでおしえ,のち翻訳に専心した。昭和18年3月13日死去。71歳。東京出身。高等師範卒。本名は喜一郎。著作に「英文学印象記」,訳書にサッカレー「虚栄の市」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「平田禿木」の解説

平田 禿木 (ひらた とくぼく)

生年月日:1873年2月10日
明治時代-昭和時代の英文学者;翻訳家;随筆家
1943年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の平田禿木の言及

【文学界】より

…5号以降は文学界雑誌社と改称し,名実ともに文学の自立を指導理念とした。最初の同人は,理論的中核となった北村透谷,島崎藤村,平田禿木(とくぼく),戸川秋骨,天知とその弟星野夕影(せきえい)。のちに戸川残花,馬場孤蝶が加わった。…

※「平田禿木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android