愛称スーパーフォートレスSuperfortress。ボーイング社により開発された米軍の大型長距離爆撃機で,太平洋戦争中は,1944年6月16日,中国大陸の成都から発進し,北九州八幡地区の爆撃に使用されて以降,サイパン島,テニアン島などを基地として,終戦まで日本の各都市の爆撃,および広島,長崎への原爆の投下に使われ,後に朝鮮戦争においても使用された。開発は1940年1月に開始され,試作機の初飛行は42年9月に行われた。B29は1万mに近い高高度で日本の各都市に対する爆撃を行ったが,日本の戦闘機は高高度における性能が不足しており,また高射砲も射程および威力が十分でなかったため,防空は困難をきわめた。武装,エンジンなどの改良が逐次実施され,B29L型と呼ばれた改良型を含め,46年5月の製造停止までに4221機が製造された。初期の型で全幅43m,全長30m,最大速度576km/h,航続距離6598km。
執筆者:青山 謹也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
第2次大戦で使用されたアメリカの大型長距離爆撃機。ボーイングB29「スーパー・フォートレス」。1938年(昭和13)長距離爆撃機の研究が開始され,42年試作1号機が初飛行。初出撃は44年6月16日,中国の成都から発進した63機による八幡(現,福岡県北九州市)空襲。10月からは日本の各都市への爆撃をくり返し,甚大な被害を与え,さらに広島・長崎への原爆投下にも使用された。最高高度9600m,最高時速576km,航続距離6598km,最大爆弾搭載量9トン。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
「ボーイングB-29」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… ドイツに対しては43年以降,日本に対しては44年11月以降,本土に対する連合国側の本格的な空襲が開始された。B17,B29などの優れた戦略爆撃機が大量に整備されたことによって,その実行は成功裏に進展した。日本,ドイツともに軍事工業施設,都市等が逐次破壊され,戦争遂行能力が減退した。…
※「B29」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新