DTCPIP(読み)ディーティーシーピーアイピー(英語表記)DTCP-IP

デジタル大辞泉 「DTCPIP」の意味・読み・例文・類語

ディーティーシーピー‐アイピー【DTCP-IP】[digital transmission content protection over Internet protocol]

digital transmission content protection over Internet protocolデジタル家電などで使われる著作権保護技術DTCPを、家庭内LANなどのIPネットワークで利用できるよう拡張した規格。同規格に対応したデジタル機器の間で、ダウンロードしたコンテンツや録画したテレビ番組などを共有することができる。→DTCP+

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「DTCPIP」の解説

DTCP-IP

家庭内で、家電などの接続のために使われる暗号化技術。特に家庭内LANを中心とした「IPネットワーク」で利用されるもの。
映像などのコンテンツは、放送を中心に「著作権保護技術」によってコピー防止策が施されることが多くなっている。だが、「機器内」では著作権保護技術でコピー防止が行われていても、家庭内ネットワークに接続した際や、ディスプレイ機器と接続した際の「経路」が保護されていないと、そこからコンテンツが流出し、著作権保護が正常に働かない、ということになる。それぞれの機器が「同じ著作権保護技術」を採用していれば、「経路」での流出を防ぐのは容易だが、パソコンとテレビ、ビデオレコーダーなど、様々な機器で「まったく同じ著作権保護技術」を使うのは現実的に不可能であり、うまくいっていない。
そこで「現実的な解決策」として登場したのが、DTCP-IPである。この技術は、IPネットワーク上でデータを送信する際に「著作権保護のパイプ」で守って伝送するもの。送信中のデータそのものは、著作権保護が行われていてもいなくてもかまわないため、互換性を維持するのが容易となる。
DTCP-IPの前身であるDTCPは、元々はインテル日立パナソニックソニー東芝の5社が中心となって1998年に策定したものだが、その後、家庭内ネットワーク規格「DLNA」で使われることになり、再び脚光を浴びることになった。日本では、デジタル放送の「家庭内LANによる共有のための著作権保護技術」として利用可能であると、社団法人電波産業会(ARIB)が認可したことが、活用の大きな引き金となった。現在、デジタル放送の家庭内LAN共有機能を持つビデオレコーダーやパソコンのすべてで、DTCP-IPが利用されている。
なお、2009年中にマイクロソフトが発売を予定している新OS「Windows7」は、パソコン用OSとしては初めて、標準でDTCP-IPによる著作権保護技術が搭載されることになっている。

(西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

IT用語がわかる辞典 「DTCPIP」の解説

ディーティーシーピーアイピー【DTCP-IP】

映像などのデジタルコンテンツを配信する際に用いられる、家庭内LANなどのIPネットワーク上で著作権を保護する方式・技術。DTCPを発展させたもので、デジタルコンテンツを送信する際に暗号化することで、パケット盗聴による不正なコピーを防ぐ。◇「digital transmission content protection over internet protocol」の頭文字から。⇒DTCP

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「DTCPIP」の解説

DTCP-IP

パソコンやDVDレコーダー、デジタルテレビなどをネットワーク接続した際に利用される暗号化方式の名称です。デジタル家電の接続規格DLNAでも採用されています。
DRMによってコピーが防止されている映像や音楽も、DTCP-IPを利用することで、家庭内LAN経由で別の機器から視聴することが可能になります。ただし送信側、受信側の双方がDTCP-IPに対応している必要があります。DTCPは「Digital Transmission Content Protection(デジタル転送コンテンツ保護)」の略です。
⇨DLNA、DRM

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報