NADP(読み)エヌエーディーピー

デジタル大辞泉 「NADP」の意味・読み・例文・類語

エヌ‐エー‐ディー‐ピー【NADP】[National Association of Disaster Prevention]

National Association of Disaster Prevention》全国防災協会。災害防止や災害復旧に関わる事業促進をはかる。昭和29年(1954)設立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「NADP」の意味・わかりやすい解説

NADP
えぬえーでぃーぴー

酸化還元酵素補酵素の一つ。ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸nicotinamide adenine dinucleotide phosphateの略で、補酵素Ⅱ(CoⅡ)、トリホスホピリジンヌクレオチドtriphosphopyridine nucleotide(TPN)などともよばれた。化学式C21H29N7O17P3、分子量744.413。還元型はNADPHで、酸化型と還元型の変換様式はNADと同一である。1934年ドイツの生化学者O・H・ワールブルクらが、哺乳(ほにゅう)類の赤血球中においてグルコース6-リン酸を好気的に酸化する系でNADPが必要であることを示し、さらにNADPは酵母がグルコースをエタノールに変える系に必要なコチマーゼcozymase、すなわちNADに変わりうることを発見した。NADPはNADから誘導されたもので、構造は基本的にはNADと共通であり、アデニンリボース部分の2'-ヒドロキシ基にさらにリン酸がエステル結合している。ATP(アデノシン三リン酸)からのリン酸基の転移はNADキナーゼ(NAD kinase)が触媒する。多くの還元的な生合成における電子供与体はNADPHである。

 哺乳類ではニコチン酸アミドまたはニコチン酸から生合成され、その欠乏ヒトでは皮膚炎、下痢と認知症をおこす。それがペラグラとよばれる疾患である。NADPは補酵素として、多くの脱水素酵素デヒドロゲナーゼ)が触媒する酸化還元反応の水素受容体として働く。これらの酵素の多くはNADまたはNADPのいずれかに特異性をもつが、ピリジンヌクレオチド依存性の酸化還元酵素のいくつかは、この両補酵素に対して特異性の明らかでないものがある。

[有馬暉勝・有馬太郎・竹内多美代]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「NADP」の意味・わかりやすい解説

NADP
エヌエーディーピー
nicotinamide adenine dinucleotide phosphate

ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・リン酸の略称。補酵素の一種。ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド NADは,(ニコチンアミド) - (リボース) - (リン酸) - (リン酸) - (リボース) - (アデニン) の構造をもつが,この第2のリボースの 2' -水酸基に,リン酸がエステル結合したのが NADPである。 NADと NADPは,ともに生体の酸化還元反応,脱水素反応で水素 (正確にはヒドリドイオン) を授受する補酵素であるが,酵素ごとにどちらの補酵素と共役するかが厳密に決っており,NADPは解糖系のペントースリン酸回路,光合成系の光リン酸化系,小胞体の水酸化酵素系などで利用される。酸化型はニコチンアミド部分がピリジニウムイオンとなりプラスの電荷をもつので NADP+ ,還元型はその電荷がヒドリドイオンで中和されるので,NADPHと表記される。両者の相互変換反応は NADP++2H⇔NADPH+H+ である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「NADP」の解説

NADP
エヌエーディーピー

nicotinamide adenine dinucleotide phosphateの略称.[同義異語]ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

内科学 第10版 「NADP」の解説

NADP

nicotinamide adenine dinucleotide phosphate,ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

栄養・生化学辞典 「NADP」の解説

NADP

 →ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のNADPの言及

【NAD】より

…ピリジン環への水素の付加は立体特異的に行われる。NADにさらにリン酸1分子がエステル結合したNADP(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)もNADと同様に生体内の酸化還元反応の補酵素として関与し,補酵素IIと呼ばれる。NADとNADPは260nmに極大吸収を有するが,還元型(略号NADH)はさらに340nmに極大吸収を有するので,この波長における吸光度変化を指標として,酸化還元反応を測定できる。…

【NAD】より

…ピリジン環への水素の付加は立体特異的に行われる。NADにさらにリン酸1分子がエステル結合したNADP(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)もNADと同様に生体内の酸化還元反応の補酵素として関与し,補酵素IIと呼ばれる。NADとNADPは260nmに極大吸収を有するが,還元型(略号NADH)はさらに340nmに極大吸収を有するので,この波長における吸光度変化を指標として,酸化還元反応を測定できる。…

【ビタミン】より

…ビタミンB群に属する水溶性ビタミンの一種である。(1)生理作用 補酵素,NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド),およびNADP(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)の成分として,酸化還元反応の水素の受容体として作用している。植物や動物の体内においては,トリプトファンからニコチン酸を合成することができる。…

【補酵素】より

…以下に代表的補酵素について述べるが,その多くはビタミンに属する。(1)ニコチン酸の誘導体 NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド),NADP(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸),および両者の還元型であるNADHとNADPHは生物界に広く分布し,乳酸脱水素酵素反応をはじめ,各種の酸化還元反応に関与する酵素の補酵素となる。NADの還元は次式のように立体特異的な反応として進行するが,この種のビタミンの欠乏はペラグラpellagraの原因となる。…

※「NADP」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android