もともと生息していなかった地域に、人間の活動を介して他の地域から入ってきた生物。日本に外国から入ってきた生物は分かっているだけで約2500種あるとされ、定着が進み、シロツメクサなどすっかり身近な存在になった例もある。生態系を壊したり農林水産業に悪影響をもたらしたりする112種が、外来生物法に基づき「特定外来生物」に指定され、輸入や飼育が規制されている。環境省は/(1)/外来生物をむやみに日本に入れない/(2)/飼っている場合は野外に捨てない―などを徹底するよう求めている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
もともとその地になく,他から移住したり導入されたりして居つくようになった動植物。外国から入ってきた生物を指すことが多く,帰化動物,帰化植物などといわれる。最近ではアメリカシロヒトリ,セイタカアワダチソウなどが有名である。農業用作物・家畜あるいは観賞用動植物などは大部分が外来種である。作物や家畜で外国から導入した品種は外来品種という。これに対してもともとその地にあったものを在来種,在来品種という。作物や家畜で外来種(品種)を導入してから,その地で品種改良を加えて作られた新品種は外来品種とはいわない。古くに日本へ伝わってきた水稲,コムギ,オオムギなどには日本で古くから作られた品種がたくさんあり,これらは在来品種といわれている。一方で,日本では現在でも外来品種がよく導入されているが,日本にない病害虫が持ちこまれないように検疫制度が設けられている。
→帰化生物
執筆者:武田 元吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新