副甲状腺(読み)フクコウジョウセン(その他表記)parathyroid

翻訳|parathyroid

デジタル大辞泉 「副甲状腺」の意味・読み・例文・類語

ふく‐こうじょうせん〔‐カフジヤウセン〕【副甲状腺】

甲状腺の後ろ側にふつう2対4個ある米粒状の内分泌腺副甲状腺ホルモンを分泌する。上皮小体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「副甲状腺」の意味・読み・例文・類語

ふく‐こうじょうせん‥カフジャウセン【副甲状腺】

  1. 〘 名詞 〙じょうひしょうたい(上皮小体)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「副甲状腺」の意味・わかりやすい解説

副甲状腺 (ふくこうじょうせん)
parathyroid

上皮小体ともいう。甲状腺の左右両葉の背面に上下2対の計4個(ときに5個以上)存在する米粒大の内分泌器官である。小さな器官ではあるが,副甲状腺ホルモンを分泌し,体内のカルシウムCaやリンPの代謝の調節にあずかるたいせつな器官である。発生学的には内胚葉性で,四つのうち上の二つは第4鰓囊(さいのう)の上皮に,下の二つは第3鰓囊の上皮に由来する。また,副甲状腺は魚類以下の動物にはみられない。

 副甲状腺は,実質細胞である細胞索と血管を含む間質結合組織からなり,それらは結合組織性の被膜に包まれている。実質細胞は,主細胞と酸好性細胞の2種類に分けられる。酸好性細胞は多くのミトコンドリアが集合しているのが特色で,ヒトサルゾウウシヤギ,ウマなどの大きい動物以外にはみられない。この細胞の働きについては現在あまりよくわかっていない。主細胞は,副甲状腺ホルモンを分泌していることが知られている。

パラトルモンparathormoneともいい,PTH略記。このホルモンは84個のアミノ酸からなるタンパク質である。主細胞中のリボソーム上でプレプロPTHとして合成された後,粗面小胞体腔の中に入ってプロPTHとなり,ついでゴルジ体に送られてPTHを含む分泌顆粒となり,開口分泌によって細胞外へ放出される。PTHは骨と腎臓に働き,血中のCa濃度の上昇と血中のPの低下をひき起こす。すなわち,骨からのCaやPなどの塩類の溶出を促進するとともに,腎臓でのビタミンD活性化の促進により腸管からのCaとPの吸収を増加し,さらに,腎尿細管でのCaの再吸収促進とPの再吸収抑制を行うのである。なお,このホルモンの分泌は,カルシウムイオンCa2⁺濃度低下により亢進するが,これと拮抗するものに,甲状腺濾胞傍細胞から分泌されるカルシトニンcalcitonin(チロカルシトニンともいい,32個のアミノ酸からなる)があり,これには血中Ca2⁺降下作用がある。

副甲状腺の機能の異常によりCaとPの代謝異常が起こる。これには,高カルシウム,低リン血症を招き,悪心,嘔吐,食欲不振,口のかわき,脱力をもたらす副甲状腺機能亢進症と,逆に低カルシウム,高リン血症を招き,神経興奮性が上昇して筋肉の痙攣(けいれん)が起こるテタニーtetanyなどの副甲状腺機能低下症とがある。機能低下症では,重篤な場合には,全身性痙攣(テタニー)により呼吸困難,窒息死を起こすことがある。このような機能低下症の治療にPTHは理論的には使用できるはずであるが,このホルモンは抗体ができやすく効力がなくなることと,供給が十分に行われないため,一般にはカルシウム剤(グルコン酸カルシウムなど),ビタミンDの大量投与で代用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「副甲状腺」の解説

副甲状腺
(内分泌系とビタミンの病気)

副甲状腺の役割

 副甲状腺は頸部(けいぶ)の甲状腺背面に位置する内分泌臓器で、上下左右に4つの腺があります(図2)。副甲状腺からは副甲状腺ホルモン(PTH)が分泌されます。PTHは、活性型ビタミンDとともに体内のカルシウム代謝に中心的な役割を果たしています。

 PTHが作用する主な臓器は骨と腎臓で、骨吸収および腎臓からのカルシウム再吸収を促進します。また、活性型ビタミンDの腎臓での産生を高めます。その結果、増えた活性型ビタミンDは腸管からのカルシウム吸収を高めるので、PTHは、活性型ビタミンDと協調して血中カルシウム濃度を上昇させます。

PTH分泌の調節機構とその異常

 PTHの産生・分泌を調節する主要な因子はカルシウム自身です。血中のカルシウム濃度が高まるとPTHの分泌は抑えられ、歯止めがかかります。逆に低カルシウム血症になるとPTH分泌は高まり、カルシウム濃度を上昇させます。このような仕組みを、フィードバックと呼びます。

 副甲状腺が正常な場合は必ずこの機構メカニズムがはたらくため、カルシウム濃度が正常範囲に保たれています。しかし副甲状腺の腺腫(せんしゅ)過形成(かけいせい)による副甲状腺機能亢進症(ふくこうじょうせんきのうこうしんしょう)では、このフィードバック機構が損われるために、カルシウム濃度が上昇してもPTH分泌が抑えられず、高カルシウム血症が維持されます。

副甲状腺の画像診断

 正常な副甲状腺は径が数㎜以下の小さな臓器であるため、通常、超音波やCTなどでは見えませんが、原発性副甲状腺機能亢進症の腺腫は80%以上が検出されます。腫大(しゅだい)(はれて大きくなる)した副甲状腺腫を検出するには、超音波検査が最も安全で有効です。

 しかし、4つの副甲状腺のうち下の2腺が腫大した場合には、さらに下のほうに落ち込んで胸郭(きょうかく)内に潜ってしまい、超音波などで見つからなくなることがあります。とくにこのような場合には、シンチグラフィが威力を発揮します。シンチグラフィは、副甲状腺に集まる放射性の薬剤を注射したのち、その放射線を写真にとることにより副甲状腺を映し出す検査です。

 このように、原発性副甲状腺機能亢進症で腫大した副甲状腺を見つけるには、複数の検査を組み合わせることがしばしば必要になります。


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

百科事典マイペディア 「副甲状腺」の意味・わかりやすい解説

副甲状腺【ふくこうじょうせん】

上皮小体とも。脊椎動物の内分泌腺の一種。ヒトでは甲状腺の左右両葉の後面に,普通は左右2個ずつ上下の2対がある。およそ米粒大で,内部には数種の実質細胞が含まれる。分泌物である副甲状腺ホルモン(PTHと略記)は,破骨細胞の増加と活性化を通じて,血中のカルシウム濃度を上昇させる。機能低下は血液中のカルシウム濃度の低下をきたし,いわゆるテタニーを起こす。
→関連項目内分泌腺

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

家庭医学館 「副甲状腺」の解説

ふくこうじょうせんじょうひしょうたい【副甲状腺(上皮小体)】

 副甲状腺は、前頸部(ぜんけいぶ)、甲状腺の裏側にくっつくように、左右上下に1つずつ、計4個存在する、米粒大(こめつぶだい)ほどの小さなホルモン分泌腺(ぶんぴつせん)です。
 そこから分泌される副甲状腺ホルモン(PTH)は、骨からカルシウムを吸収して血液中に動員し、腎尿細管(じんにょうさいかん)でのカルシウム再吸収を促進します。また、小腸(しょうちょう)ではビタミンD活性化作用を通じて、食物からのカルシウム吸収を増やし、血液中のカルシウム濃度を上昇させます。リンについては低下させます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

栄養・生化学辞典 「副甲状腺」の解説

副甲状腺

 上皮小体ともいう.甲状腺の左右に2個ずつある米粒大の内分泌腺.副甲状腺ホルモン(パラトルモン)を分泌する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「副甲状腺」の意味・わかりやすい解説

副甲状腺
ふくこうじょうせん

上皮小体

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「副甲状腺」の意味・わかりやすい解説

副甲状腺
ふくこうじょうせん

上皮小体」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の副甲状腺の言及

【内分泌腺】より

…円口類には存在しない。(4)副甲状腺 鰓囊に起源をもつ内分泌腺で,動物によって数は異なる。魚類には存在しない。…

※「副甲状腺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android