Q熱(読み)きゅーねつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Q熱」の意味・わかりやすい解説

Q熱
きゅーねつ

リケッチアの一種Coxiella burnetiiによっておこる人獣共通の熱性感染症で、1937年オーストラリアのクイーンズランドで発生した際に初めて報告されたので、地名頭文字をとってQ熱と名づけられた。患者からは感染せず、ウシヒツジヤギなどの家畜からダニ類の媒介によって感染する。しかし、罹患(りかん)しているウシやヤギの乳から感染することもある。したがって、家畜に接する職業の人に多くみられる。

 潜伏期は約2週間で、突然発熱し、激しい頭痛や不快感を伴い、肺炎をはじめ、肝炎心嚢(しんのう)炎、髄膜炎などを併発することもある。クロラムフェニコールやテトラサイクリン系の抗生物質が有効である。ほとんど全世界に広がっており、日本では輸入家畜の検疫に重点を置いて予防している。汚染常在国ではダニの駆除をはじめ、感染の機会の多い畜産関係の職業の人やウシに対して不活化ワクチンによる予防が行われている。

[柳下徳雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android