百科事典マイペディア 「遠敷」の意味・わかりやすい解説
遠敷【おにゅう】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
古代・中世の若狭の要地で,現福井県小浜市遠敷。《和名抄》に〈乎爾布〉〈乎布〉と訓ずる。古くから郡名ともなり,藤原宮址出土木簡に〈小丹生評〉と記すのが早い所見。伴信友《若狭旧事考》(1825)は〈美しき丹土の出る処〉が多いのによる地名とする。713年(和銅6)の好字令以後表記が改められたとみられる。古代の遠敷郷,のちの遠敷村の中心地で,東西に丹後街道が走り,近江に通ずる南北路(針畑越)と交差する付近。後者に沿い遠敷川が流れ,一帯の谷を遠敷谷という。近辺に検見坂(けみざか)古墳群(6世紀後半),若狭彦・姫神社(若狭一・二宮),国分寺などがあり,要港小浜にも近く,古くから市場が存在した。1243年(寛元1),太良荘(たらのしよう)百姓がそこで銭を求めたかどで地頭から科料銭をとられたという〈市庭〉は,これを指すとみられ,1334年(建武1)には,同荘百姓・新検校らが〈遠敷市日〉に守護代配下の武士によって銭貨・資財を奪われている(東寺百合文書)。早くも定期市化していたことが知られ,さらに1407年(応永14)10月14日からは〈日市〉となっていて(若狭国税所今富名領主代々次第),当時の盛況がしのばれる。
執筆者:須磨 千穎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新