バンレイシ科の常緑樹。枝は開張性で樹高数mとなる。果実は熱帯世界の三大美果としてパイナップル,マンゴスチンと並び称されている。冬のはっきりした地域では低温期に落葉する。葉は倒卵形で,果実は多数の心皮が合生した集合果で,径10~15cmの球形か心臓形で黄緑色に熟す。果面は亀甲(きつこう)状をなし,果肉は白色のクリーム状でカキに類似した種子が20個ほど混在する。この混在が食べるうえでの欠点ともなる。種子と果肉部分の分離は容易である。エクアドルからペルーにわたるアンデス山脈の原産。熱帯全域で栽培されるが,やや冷涼で乾季のある高地に良品が生産される。しかし気温が0℃になると枯死する例が多い。無核の系統もあり,品質が良いものでは接木が行われる。やや早めに収穫し追熟後に生食する。清涼飲料やシャーベットとして,ワインなどと混ぜるのによく適する。
執筆者:岸本 修
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
バンレイシ科(APG分類:バンレイシ科)の落葉低木。エクアドル、ペルーのアンデス中腹の亜熱帯地方原産。葉は短い葉柄があり、卵形または卵状披針(ひしん)形で長さ十数センチメートル、全縁で暗緑色をなし、裏面にビロード状の毛がある。花は葉腋(ようえき)に単生し、芳香があり、黄緑色で長さ約3センチメートル。花弁は6枚、内片は鱗片(りんぺん)状で小さい。果実は球形から心臓形で径10~15センチメートル、果皮はコルク質で鱗(うろこ)状に折り重なる。果肉は白色のクリーム状で芳香があり、甘酸っぱい。カスタードアップルの名でよばれ、生食される。
[飯塚宗夫 2018年7月20日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新