デジタル大辞泉
「パウンドケーキ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パウンド‐ケーキ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] pound cake ) 泡だてたバターに砂糖・小麦粉・卵などを混ぜて作ったたねに、干葡萄や胡桃(くるみ)などの乾燥果実を刻み込んで焼いた洋菓子。バター・砂糖・卵・小麦粉を一ポンドずつあわせたのでこの名がある。
- [初出の実例]「パウンドケーキや、フルーツケーキは上等だが」(出典:ロッパ食談(1955)〈古川緑波〉甘話休題I )
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パウンドケーキ
[菓子]
北陸大学(石川県金沢市)の大学ブランド。
金沢の特産品などを使用してつくられたパウンドケーキ。打木赤皮甘栗かぼちゃ、百萬石金沢特産五郎島金時などの加賀野菜の味、濃茶・フルーツミックスなどの味がある。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
パウンドケーキ
[菓子]
立正大学(東京都品川区)の大学ブランド。
立正大学オリジナルパッケージのパウンドケーキ。社会福祉法人福栄会しいのき学園(品川区)でつくられている。紅茶・プレーン・レーズンの味がある。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
パウンドケーキ【pound cake】
洋菓子の一種。小麦粉・バター・卵・砂糖などを混ぜて作った生地を直方体の型に入れ、オーブンで焼いたもの。適当な厚さに切り分けて食べる。濃厚で口あたりはしっとりとし、比較的日持ちする。ドライフルーツやナッツ類が入ったものなど、さまざまな風味のものがある。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「パウンドケーキ」の意味・わかりやすい解説
パウンドケーキ
バターケーキの一種。小麦粉,砂糖,バターを各1ポンドずつ材料としたのでこの名があるという。ふつうは小麦粉を多くし,長方形の型に入れ天火で焼く。好みで干しブドウ,ナッツなどを入れる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のパウンドケーキの言及
【ケーキ】より
…あまりデコレーションを加えず,生地の材料の配合比を変えたり,果物の砂糖漬,干しブドウ,ナッツ類,洋酒,香料などを混ぜ入れて変化をつけることが多い。この生地の代表的なケーキには,卵,小麦粉,砂糖,バターを1ポンドずつの同割で作ることから名付けられたパウンドケーキ(キャトル・カールともいう),果物,ナッツ類を加えたフルーツケーキ,木の年輪に似せて作られたバウムクーヘン,溶かしたチョコレートを加えた生地にチョコレートをかけて仕上げたウィーンの銘菓ザッヒャートルテなどがある。また,マドレーヌはバターケーキの生地を貝殻形などの小さな型で焼いたものである。…
※「パウンドケーキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 