デジタル大辞泉
「ブル島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブル[島]
Pulau Buru
インドネシア東部,モルッカ諸島南西部の島。マニパ海峡によりセラム島と接する。面積9600km2,人口約2万。地形は山がちで険しく,最高点は西部のカウ・パラトマダ山(2429m)。海岸線は一般に単調でサンゴ礁に囲まれ,東部のカイェリ湾を除けば安全な錨地に乏しい。主邑のナムレアも同湾北岸にある。湾に注ぐワエ・アプ川が主たる川で,下流には若干の低地が広がる。内陸は密林に覆われ,1892年オランダのマルティンらの探検でようやく事情が明らかになった。住民は奥地にアルフル系,海岸部には付近の島の民族が多い。森林資源に富む。1965年の九月三〇日事件以後,共産党員の流刑地とされたことで知られる。
執筆者:別技 篤彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ブル島
ぶるとう
Pulau Buru
インドネシア東部、モルッカ諸島の島。バンダ海北部に位置する。面積8806平方キロメートル。サンゴ礁に囲まれた山がちの島で、中央部に最高峰のトマフー山(2430メートル)がそびえる。降水量が多く密林が広がるが、有用材も多い。木材のほか、アプ川流域では樹脂、タバコ、サゴヤシ、コショウ、コーヒー、カカオなどを産する。住民はアルトール人である。中心都市は北東岸のナムレアで、同国の政治犯の拘置所がある。
[上野福男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブル島
ブルとう
Pulau Buru
インドネシア,マルク (モルッカ) 諸島中部の島。東方のセラム島とともにバンダ海とセラム海とを分ける。山地が多く,主産物は木材。海岸にはサンゴ礁が発達。ジャワ島の過剰人口が移住する対象地の一つ。 1965年の九・三〇事件の政治犯収容所があった。面積 9500km2。人口約2万。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 