デジタル大辞泉
「力瘤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちから‐こぶ【力瘤】
- 〘 名詞 〙 力を込めて腕をまげたとき、二の腕にできる筋肉のもりあがり。
- [初出の実例]「Torosus〈略〉ウデ スヂ ハッテ chicaracobuno(チカラコブノ) タツモノ」(出典:羅葡日辞書(1595))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の力瘤の言及
【筋肉】より
…橈骨神経の支配を受ける。
[上腕二頭筋]
上腕の前面に,いわゆる〈力こぶ〉をつくる筋肉で,その収縮によって肘関節を曲げる。肩甲骨の烏口突起より起こる短頭と,同じく肩甲骨の関節上結節より起こる長頭とがあり,したがって二頭筋である。…
※「力瘤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 