( 1 )「料理物語‐二〇」(一六四三)に干した椎茸の戻し方があり、江戸初期には干して保存することも行なわれていた。現在のような種菌を原木に接種する方法は昭和一〇年(一九三五)に考案された。
( 2 )春秋二季に生ずるが、「俳諧・誹諧初学抄‐中秋」以下の季寄せ類に秋の季語とするのは、他のキノコに合わせてのことである。
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新