デジタル大辞泉
「榎茸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えのき‐たけ【榎茸】
- 〘 名詞 〙 担子菌類マツタケ科のキノコ。高さは時に一〇センチメートルを越える。かさは、初めまんじゅう形でのちに平開し、径二~一〇センチメートルで表面が黄褐色か褐色、裏面が白色。湿気にあうと著しく粘り気を生じる。秋から春にエノキ、カキなど広葉樹の幹や、切株の上に群がり生える。食用となるため広く人工栽培されるが、天然産とは著しく形状が異なる。なめたけ。なめらっこ。なめすすき。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「雨にひらきたつる傘の榎木たけ〈秀長〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
榎茸 (エノキタケ)
植物。モエギタケ科のキノコ,園芸植物。ナメコの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 