デジタル大辞泉
「松露」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐ろ【松露】
- 〘 名詞 〙
- ① 松に置く露。松の葉にたまる露。〔王勃‐傷裴録事喪子詩〕
- ② 担子菌類ショウロ科のキノコ。扁球形または不規則な塊状で径一~五センチメートル。外皮は白く地中にうずまっているが空気にさらすと淡黄褐色となる。内部は白色、のちに熟して暗褐色に変わる。海辺の松林の砂中に生じ、春、秋に採集して食用にする。《 季語・春 》
- [初出の実例]「自二禅昌院一以二南部左京進一見レ贈二松露一折一」(出典:蔭凉軒日録‐長享二年(1488)二月一八日)
- 「茯苓(ぶくりょう)は伏かくれ松露はあらはれぬ」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)秋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
しょうろ【松露】
石衣。◇ショウロ科のきのこの名で、形が似ているためこの名があるとされる。主に関西でいう。⇒石衣
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「松露」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
松露 (ショウロ)
学名:Rhizopogon rubescens
植物。ショウロ科のキノコ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
松露〔銘菓〕
福井県大飯郡おおい町、丸栄菓舗が製造・販売する銘菓。こしあんの玉を糖蜜で包んだもの。
松露〔焼酎〕
宮崎県、松露(しょうろ)酒造株式会社が製造する芋焼酎。麦焼酎の「松露黒麦」もある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 