特例子会社
- 人事労務用語辞典
- 特例子会社とは、企業が障がい者の雇用を促進する目的でつくる子会社のこと。障がい者雇用促進法は従業員56名以上の民間企業に対して、全従業員の1.8…
山谷町東禅寺門前さんやまちとうぜんじもんぜん
- 日本歴史地名大系
- 東京都:台東区旧浅草区地区山谷町東禅寺門前[現]台東区東浅草(ひがしあさくさ)二丁目浅草山谷(あさくささんや)町の中ほど、日光道中西側にあ…
国家発展改革委員会
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国のマクロ経済政策を担当し、「5カ年計画」など中長期計画や、経済改革の立案を行う。2003年に従来の国家発展計画委と国務院経済体制改革弁公室…
こっかあんぜん‐しょう〔コクカアンゼンシヤウ〕【国家安全省】
- デジタル大辞泉
- 中国の情報機関。防諜を主業務とし、他国のスパイ活動の監視・摘発や国家機密の保持を担当する。
じょじん‐き〔ヂヨジン‐〕【除×燼器】
- デジタル大辞泉
- 工場や蒸気機関などの煙突の先に目の細かい鉄の網を取り付け、すすなどが飛び散るのを防ぐ装置。
こくれん‐ぐんしゅくいいんかい(‥グンシュクヰヰンクヮイ)【国連軍縮委員会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 国際連合の安全保障理事会に属する機関の一つ。一九五二年設立。軍縮問題を専門に検討交渉する。
かんぶこうほせい‐がっこう〔‐ガクカウ〕【幹部候補生学校】
- デジタル大辞泉
- 陸・海・空の三自衛隊において、幹部候補生を教育する機関。旧日本陸海軍の士官学校、兵学校に相当する。
ぎけつ‐けん【議決権】
- デジタル大辞泉
- 1 会議に参加し、議決に加わる権利。表決権。2 議決機関がある事項を議決する権利または権限。
とう‐たいかい〔タウタイクワイ〕【党大会】
- デジタル大辞泉
- 政党に所属する国会議員と都道府県組織の代表(代議員)によって構成される、政党の最高決定機関。
仮想通貨【かそうつうか】
- 百科事典マイペディア
- インターネット上でのみ流通する,紙幣や貨幣を持たず公的金融機関を媒介しない通貨。→ビットコイン
ひこう‐し〔ヒカウ‐〕【飛行士】
- デジタル大辞泉
- 飛行機を操縦する人。また、運航のための業務を行う、操縦士・航空士・通信士・機関士などの通称。
パーソナル‐チェック(personal check)
- デジタル大辞泉
- 個人小切手。個人の日常生活に利用する目的で金融機関に開設した個人当座預金によって振り出すもの。
ペイオフ
- 投資信託の用語集
- 預金口座を開設している金融機関が破綻した場合、一定額までしか払い戻しを保証しない制度のこと。
あびらD51(デゴイチ)ステーション
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道勇払郡安平町にある道の駅。国道234号に沿う。蒸気機関車が常設展示される鉄道博物館を併設。
けん‐ぎかい(‥ギクヮイ)【県議会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 県の議決機関。昭和二二年(一九四七)地方自治法の施行によって発足したもの。県会。
ふつう‐そうきんがわせ(‥ソウキンがはせ)【普通送金為替】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 送金為替のうち、金融機関が送金手形または送金小切手を受取人に送付する方式のもの。
próject nòte
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))個別事業計画短期債券(◇公共住宅事業計画の資金調達のために地方政府機関が発行する債券).
ハンス ブリクス Hans Martin Blix
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書法律家 元国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)委員長,元国際原子力機関(IAEA)事務局長国籍スウェーデン生年月日1928年6月28日出生地ウプサラ…
ナップ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 芸術運動団体「全日本無産者芸術連盟」「全日本無産者芸術団体協議会」の略称,およびその機関誌名。エスペラントの Nippona Artista Proleta Federa…
東雲新聞 しののめしんぶん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1888年1月大阪で創刊された自由民権派の機関紙。当時大阪の旧自由党の大同団結派は,月曜会と大阪倶楽部に分れていたが,『東雲新聞』はそのうちの大…
中島与曾八 (なかじま-よそはち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1868-1929 明治-大正時代の軍人。慶応4年2月19日生まれ。明治32年イギリスに留学し機械工学をまなぶ。横須賀・呉(くれ)海軍工廠(こうしょう)の造機…
トロリーバス
- 百科事典マイペディア
- 無軌条電車とも。架線(トロリー)から集電,電動機を回転して路上を走行する交通機関。集電・動力装置などは電車とほぼ同じ,車体・車輪などはバス…
軍令部【ぐんれいぶ】
- 百科事典マイペディア
- 旧日本海軍の最高軍令機関。初めは参謀本部に属し,1889年海軍省管下の海軍参謀部となる。1893年海軍拡張の要請と陸海軍の対立により海軍省から分離…
しょくぎょうあんてい‐ほう(ショクゲフハフ)【職業安定法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 公共の職業安定機関が、各人に適当な職業につく機会を与えることによって産業に必要な労働力を充足し、失業の発生を防止することを目的と…
しんよう‐きんこ【信用金庫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)の信用金庫法に基づき設立された会員組織による非営利の金融機関。信用協同組合のうち、一般金融機関としての性格…
日銀ネット
- 共同通信ニュース用語解説
- 日銀本店と支店、金融機関のコンピューターを通信回線でつないだ「日本銀行金融ネットワークシステム」の略称。日銀が運営し、金融機関が日銀の当座…
パブリシティー ぱぶりしてぃー publicity
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 公表、公開の意味から、現代ではPR(public relations)活動における「報道機関などへの情報やニュース素材の提供」をいう。たとえば、企業が新製品…
復水器 ふくすいき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水蒸気(蒸気)を冷却して水に戻す装置。とくに蒸気機関では二つの目的で使用される。一つは機関から排出された蒸気を水に戻すことによって、圧力を…
政所 まんどころ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1平安中期に令制の家司(けいし)の制度が変質し,親王四品以上,諸王・諸臣三位以上の家政機関として設けられた。四位以下の家政機関は公文所(くもん…
こう‐えい【公営】
- デジタル大辞泉
- 公の機関、特に地方公共団体が直接・間接に経営すること。「公営事業」「公営競馬」⇔私営。[類語]国営・官営
ユー‐エス‐ティー‐アール【USTR】[United States Trade Representative]
- デジタル大辞泉
- 《United States Trade Representative》米国通商代表部。他国との通商交渉において米国を代表する機関。1963年創設。
世界母乳育児週間
- デジタル大辞泉プラス
- 8月1日~7日。WHO(世界保健機関)が定める国際週間のひとつ。英語表記は《World Breastfeeding Week》。
dotation
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]❶ (公共機関の)資金,歳入金;(元首などの)歳費;王室費.❷ (機材などの)支給,装備.
かまたき【▲缶×焚き】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔作業員〕〔汽船の〕a fireman;〔ボイラー・機関車などの〕a stokerかまたきをする tend [stoke] a boiler
太平洋問題調査会 たいへいようもんだいちょうさかい Institute of Pacific Relations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称IPR。1925年ホノルルでの民間研究機関・学者の国際会議で設立された民間研究討論機関。アメリカを中心に太平洋の14か国(イギリス、カナダ、オー…
GATT ガット
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 正称は関税および貿易に関する一般協定(General Agreement on Tariffs and Trade)。国際機構の名称でもある。1947年,国際貿易機関(ITO)の予備憲章起…
WHO
- 英和 用語・用例辞典
- 世界保健機関 (⇒World Health Organization)WHOの用例Another coronavirus variant rapidly spreading in South Africa has been named “omicron” an…
気象研究所 きしょうけんきゅうじょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 気象庁の付属研究機関。元来,気象庁は研究所的色彩が強い機関であったが,さらに研究を強化するため 1942年に研究部を設けた。この研究部は第2次世…
しょうれい‐かい〔シヤウレイクワイ〕【奨励会】
- デジタル大辞泉
- 1 特定の事業を保護・奨励するための機関。2 「新進棋士奨励会」の通称。
ゆ‐がま【湯釜】
- デジタル大辞泉
- 1 湯を沸かす釜。2 蒸気機関車のかま。ボイラー。[補説]地名別項。→湯釜
千葉美容専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県千葉市にある専門学校。千葉県の美容組合が直接運営する美容師養成機関。
ぎょうせい‐くかく〔ギヤウセイククワク〕【行政区画】
- デジタル大辞泉
- 行政機関の権限の及ぶ範囲として定められた区画。都道府県・市町村などの区域。
バルク‐セール(bulk sale)
- デジタル大辞泉
- 金融機関などが保有する不良債権や不動産を、第三者にまとめ売りをすること。
むらいちょうあん(むらゐチャウアン)【村井長庵】
- 精選版 日本国語大辞典
- 歌舞伎脚本「勧善懲悪覗機関(かんぜんちょうあくのぞきからくり)」の通称。
総合交通体系 そうごうこうつうたいけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 主として1970年代に、政府がそれぞれの交通機関の特色を活かして、各交通機関が適切に利用されるように誘導を図った政策の一つ。第二次世界大戦後の…
憲法撮要 (けんぽうさつよう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 美濃部達吉の著書。1923年刊。穂積八束《憲法提要》(1910),佐々木惣一《日本憲法要論》(1930)と並ぶ,旧憲法下の代表的な憲法教科書で,天皇機…
きかい‐こうりつ(‥カウリツ)【機械効率】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 機械が外部になした仕事(出力)と、供給されたエネルギー(入力)との比をいう。つねに一より小さい。実際的にはパーセントで表わされ…
74式戦車 ななよんしきせんしゃ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 61式戦車に次ぐ陸上自衛隊の国産戦車。 1974年制式採用。姿勢変換のできる油気圧懸架装置をもち,潜水渡渉も可能,低姿勢ですぐれた防護力を有する。…
ほうねつ‐き〔ハウネツ‐〕【放熱器】
- デジタル大辞泉
- 内燃機関や暖房器具などで、熱を外部に放出する装置。ラジエーター。
au・to・ca・rril, [au.to.ka.r̃íl]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙(1) (ニカラグア) ディーゼル機関車.(2) (ニカラグア) (ボリビア) (チリ) 軌動車.