「アメリカの外交政策」の検索結果

10,000件以上


affinity

英和 用語・用例辞典
(名)親近感 親近性 親しみ 好み 相性 親戚関係 姻戚関係 類似性 親和力affinityの用例Prime Minister Abe’s foreign policy consists of visiting co…

hispano-américain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]スペイン系ラテンアメリカの.━[名]((H~))スペイン系ラテンアメリカ人.

国際自由労働組合連盟(ICFTU)(こくさいじゆうろうどうくみあいれんめい) International Confederation of Free Trade Unions

山川 世界史小辞典 改訂新版
国際自由労連とも略称。左翼的な世界労働組合連盟(WFTU)に対抗して,1949年末にアメリカ労働総同盟(AFL)など自由主義陣営の労働組合代表がロンドンで…

アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…

アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…

ゆうわ‐せいさく〔イウワ‐〕【×宥和政策】

デジタル大辞泉
現状を打破しようとして強硬な態度をとる国に対して、譲歩することで摩擦を回避していく外交政策。ナチス‐ドイツの要求を認めたミュンヘン会談がその…

アメリカの悲劇 あめりかのひげき An American Tragedy

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家、ドライサーの長編小説。1925年刊。貧しい伝道師の息子クライド・グリフィスは伯父の工場で働くうち、女工ロバータに心をひかれ、深…

ウォルコット(Charles Doolittle Walcott) うぉるこっと Charles Doolittle Walcott (1850―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの地質・古生物学者。ニューヨーク州生まれ。独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤務し、1907年からスミソニアン研究所の第4代事務局…

アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…

アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】

デジタル大辞泉
ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。

アメリカ‐まつ【アメリカ松】

デジタル大辞泉
マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…

ハウス Edward Mandell House

山川 世界史小辞典 改訂新版
1858~1938アメリカの政治家。テキサス出身の民主党員。ウィルソン大統領の信頼を得て,第一次世界大戦勃発後は大統領の代理人として外交に従事,パ…

王正廷 おうせいてい Wang Zheng-ting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒8(1882).7.25. 浙江,奉化[没]1961.5.21. 九竜中国の外交官。天津の北洋学堂を卒業し,日本に渡って中華基督教青年協会分会を組織するととも…

ハッチンソン Hutchinson, George Evelyn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.1.30. ケンブリッジ[没]1991.5.17. ロンドンイギリス生れのアメリカの動物学者。ケンブリッジ大学卒業後,南アフリカのウィットウォーター…

大統領経済報告 だいとうりょうけいざいほうこく Economic Report of the President

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の大統領が連邦議会に一般教書,予算教書とともに提出する三大教書の一つで,アメリカの経済および財政の基本政策を示す報告書。経済…

チャールズ・G(ゲイツ) ドーズ

367日誕生日大事典
生年月日:1865年8月27日アメリカの副大統領(1925〜29),外交官,財政家1951年没

カリブ海政策 (カリブかいせいさく)

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初頭,カリブ海地域におけるアメリカの政治的優越を確立するためにとられた政策をいう。1898年の米西戦争により,アメリカはスペインにキュー…

プエブロ号事件 (プエブロごうじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1968年1月23日,朝鮮民主主義人民共和国の元山港沖でアメリカの武装情報船プエブロ号が朝鮮人民軍海軍艦艇に拿捕(だほ)され,80余人の乗組員が逮捕…

アメリカ映画 (アメリカえいが)

改訂新版 世界大百科事典
目次  アメリカ映画とは何か  製作者,スター,監督たち  アメリカの夢  夢の産業化  ハリウッド体制の動揺ジャン・リュック・ゴダールは…

アメリカ哲学 アメリカてつがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピューリタニズムの勤労精神とフロンティア精神の合体したアメリカ人の世界観的基礎は,その行動主義的世界観を特徴とする。厳密に「アメリカの」哲…

アメリカ‐ぼうふう(‥バウフウ)【アメリカ防風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 セリ科の一、二年草。ヨーロッパおよびシベリアの原産で根や若葉を食用とするため栽培される。高さ約一メートル。夏、黄色い小さな花が傘…

アメリカ盟邦 アメリカめいほう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アメリカ連合国

アメリカ‐だちょう(‥ダテウ)【アメリカ駝鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 南アメリカ特産のダチョウに似た鳥「レア」の異名。

門戸開放政策(もんこかいほうせいさく) Open Door Policy

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのヘイ国務長官が1899年と1900年の2度の通牒で表明した中国に関する政策の原則。他の列強より中国進出が遅れたアメリカは,中国における通商…

パン・ギムン(潘基文) パン・ギムン Ban Ki-moon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1944.6.13. 忠清北道,忠州大韓民国 (韓国) の外交官。 1970年ソウル大学外交学科を卒業。外交官試験に合格して外交部に入部し,外交部から派遣…

アメリカ演劇 アメリカえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
勤労を貴び娯楽を忌避する宗教的伝統が強かった植民地時代のアメリカに,初めて登場した職業劇団は,1752年にイギリスからやってきたハラム一家であ…

ドワイト・ホウィットニ ラーネッド

367日誕生日大事典
生年月日:1848年10月12日アメリカのアメリカン・ボード派宣教師1943年没

F. ウフェ・ボワニ Félix Houphouët Boigny

20世紀西洋人名事典
1905.10.18 - コートジボアールの政治家。 元・コートジボアール大統領。 バウレ族首長の家に生まれ、ゼネガルの医学校を卒業、開業医を経て、1940…

がいむ‐しんぎかん(グヮイムシンギクヮン)【外務審議官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)外務省設置法に基づいて外務省内に設けられた官職。定員二名。外交政策の立案およびそれに伴う事務の統轄、整理に…

ヤンキー Yankee

改訂新版 世界大百科事典
語源は不明であるが,北アメリカにヨーロッパ人による植民がはじまった当初,マサチューセッツに住んでいたインディアンが,イギリス人を意味する英…

ジェローム・ディーン デイヴィス

367日誕生日大事典
生年月日:1838年1月17日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1910年没

オウティス ケアリ(ケーリ)

367日誕生日大事典
生年月日:1851年4月20日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1932年没

永世中立国(えいせいちゅうりつこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
条約にもとづき,国の立場として,自衛のため以外はいかなる国とも戦争を始めず,多国間のいかなる戦争にも関係しないことを義務づけられている国。…

米欧通商摩擦 べいおうつうしょうまさつ US-EU trade conflict

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
EUにとってアメリカは,日本よりはるかに貿易額が大きく,両者間でしばしば通商上の摩擦が生じている。アメリカの主な不満は,最近は縮小の方向に向…

ニクソン訪中 ニクソンほうちゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1972年2月21日から 28日にかけて行なわれたアメリカ合衆国大統領リチャード・M.ニクソンの中国公式訪問。これをきっかけに 1949年以後断絶状況にあっ…

廿世紀之怪物帝国主義 にじっせいきのかいぶつていこくしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幸徳秋水の著書。 1901年刊。日清戦争後のナショナリズムと軍事外交政策に反対し,日本帝国主義の実態をリアルに分析した幸徳の処女出版である。

Vóice of América

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕アメリカの声,ボイスオブアメリカ(◇米国情報局の行う対外放送;(略)VOA).

ame・ri・ka・nisch, [amerikáːnIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)((英)American) アメリカの;アメリカ〔人・英語〕の.

がいむしょう‐ほうしょうひ〔グワイムシヤウホウシヤウヒ〕【外務省報償費】

デジタル大辞泉
外務省が外交政策を円滑に遂行するために必要に応じて支出する経費。情報提供者への謝礼などに使われるとされる。使途は公表されない。外交機密費。[…

ゴルギアス(Gorgias)

デジタル大辞泉
[前483ころ~前375ころ]古代ギリシャの雄弁家。シチリア島生まれ。アテネを訪れ、外交政策の転換に成功。著「パラメデス論」「非存在論」など。

梨木神社 (なしのきじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市上京区にあり,三条実万(さねつむ),三条実美(さねとみ)父子をまつる。実万は幕末の外交政策刷新などに活動し,孝明天皇に信任されたが,…

あめりかのよる【《アメリカの夜――映画に愛をこめて》】

改訂新版 世界大百科事典

タコムサット TACOMSAT; tactical communication satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの戦術用通信衛星。 1969年2月打上げ,アメリカ西岸沖の赤道上空で静止衛星となり,東南アジアにいるアメリカ軍部隊間の連絡用に使われた。

花旗 huāqí

中日辞典 第3版
[名]<方>アメリカ.▶アメリカの星条旗からこの名がついた.~参shēn/花旗参(かきじん).アメリカニンジン.

ハーター Herter, Christian Archibald

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.3.28. フランス,パリ[没]1966.12.30. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの政治家。ハーバード大学卒業。ベルリンのアメリカ大使館員,国務…

ドライサー

精選版 日本国語大辞典
( Herman Theodore Dreiser ハーマン=シオドア━ ) アメリカの小説家。産業社会の人々の姿を赤裸々に描いて、アメリカの自然主義リアリズムの頂点を築…

政策

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
politique [女]住宅政策|politique du logement外交政策を決定する|fixer sa politique étrangère

アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】

精選版 日本国語大辞典
⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)

外務省 がいむしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法に定められる国の行政機関。外交政策の企画立案・実施,通商航海に関する利益の保護・増進,外交政策上の経済協力,外交官・領事館の…

ローウィ Lowi,Theodore Jay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1931.6.9. アラバマ,ギャヅデンアメリカの政治学者。コーネル大学教授などを歴任。アメリカ政治論,政策科学の分野で活躍。『自由主義の終焉』 …

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android