梨木神社(読み)ナシノキジンジャ

デジタル大辞泉 「梨木神社」の意味・読み・例文・類語

なしのき‐じんじゃ【梨木神社】

京都市上京区にある神社祭神三条実万さんじょうさねつむ実美さねとみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「梨木神社」の意味・読み・例文・類語

なしのき‐じんじゃ【梨木神社】

  1. 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町にある神社。旧別格官幣社三条実万(さねつむ)・実美をまつる。明治一八年(一八八五)実万宅跡に創建九月の萩祭は有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「梨木神社」の解説

梨木神社
なしのきじんじや

[現在地名]上京区染殿町

創祀は明治一八年(一八八五)、祭神は三条実万・実美父子。旧別格官幣社。実万は朝政に参画、嘉永元年(一八四八)武家伝奏、安政四年(一八五七)内大臣となり、将軍継嗣問題や開国問題で幕府対立、同五年官を退き翌六年死去した。文久二年(一八六二)大臣を贈られ、明治二年には諡を忠盛と贈られた。同一七年久邇宮朝彦親王の発議により社地を三条家の旧邸地梨木町(現染殿町)に定め、翌年建立祭祀された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「梨木神社」の意味・わかりやすい解説

梨木神社 (なしのきじんじゃ)

京都市上京区にあり,三条実万(さねつむ),三条実美(さねとみ)父子をまつる。実万は幕末の外交政策刷新などに活動し,孝明天皇に信任されたが,安政の大獄に際して落飾した。1885年,実万の旧邸の地に神社が創建され,別格官幣社に列せられた。社名は同地の町名によった。1915年,大正天皇即位の大典に際し,尊王派の公家で,明治時代前期に太政大臣,内大臣などを歴任した実美が合祀された。例祭は4月18日,10月10日
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「梨木神社」の意味・わかりやすい解説

梨木神社
なしのきじんじゃ

京都市上京(かみぎょう)区寺町通広小路上ルに鎮座。祭神は三条実万(さねつむ)・実美(さねとみ)父子二柱。実万(1802―59)は、内大臣として孝明(こうめい)天皇を補佐し、幕末の条約勅許・将軍継嗣(けいし)問題等に尽力したが、安政(あんせい)の大獄で落飾退隠。実美は父の遺志を継ぎ、朝権回復・攘夷(じょうい)遂行に長州(山口藩)と提携し尽力。明治維新後は太政(だじょう)大臣など新政府の重臣として貢献した。1885年(明治18)実万の旧邸地に神社を創建、別格官幣社となり、実美は1915年(大正4)に合祀(ごうし)。例祭10月10日。

[牟禮 仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「梨木神社」の意味・わかりやすい解説

梨木神社【なしのきじんじゃ】

京都市上京区染殿町に鎮座。旧別格官幣社。幕末・明治の功臣であった三条実万(さねつむ)とその子実美(さねとみ)をまつる。1885年創祀。例祭は4月18日,10月10日。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android