「アントニヌス勅令」の検索結果

10,000件以上


シュレック3

デジタル大辞泉プラス
2007年製作のアメリカ映画。原題《Shrek the Third》。フルCGアニメーションのシリーズ第3作。監督:クリス・ミラー、声の出演:マイク・マイヤーズ…

モーザー

百科事典マイペディア
スイスの建築家。チューリヒとパリで学び,1888年からカールスルーエで活動。1915年チューリヒ工科大学教授に就任,新構造法の開拓に尽力した。代表…

シノニム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] synonym ) 同義語。同意語。⇔アントニム。[初出の実例]「実業といふ言葉が幾(ほと)んど株式とシノニムになったから、困ったもん…

三角帽子〔バレエ:レオニード・マシーン〕

デジタル大辞泉プラス
ロシア出身の振付家レオニード・マシーンによる全1幕のバレエ(1919)。原題《El sombrero de tres picos》。ペドロ・アントニオ・デ・アラルコンに…

アルタウァスデス1世 アルタウァスデスいっせい Artavasdes I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニア王 (在位前 52~?) 。初めローマと同盟したが,のちパルティアについたため,前 34年 M.アントニウスによって捕えられ,アレクサンドリア…

ユカタン海峡 ゆかたんかいきょう Yucatán Channel

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ東部、ユカタン半島のカトチェ岬とキューバ西端のサン・アントニオ岬の間にある海峡。メキシコ湾とカリブ海を結ぶ。幅220キロメートル。海流…

プリンシペ[島]【プリンシペ】

百科事典マイペディア
西アフリカ,ギニア湾内の島。南方のサントメ島とともに,サントメ・プリンシペとして1974年ポルトガルから独立した。火山島で,最高点は標高950m。…

カトチェ岬 カトチェみさき Cabo Catoche

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ東部,ユカタン半島北東端をなす岬。幅約 200kmのユカタン海峡をへだてて,キューバ西端のサンアントニオ岬に相対する。 1517年スペイン人が…

コレッジョ(Correggio)

デジタル大辞泉
[1489ころ~1534]イタリアのルネサンス期の画家。本名、アントニオ=アレグリ(Antonio Allegri)。柔らかな色彩、明暗効果の強調、優美な官能性が…

謝肉祭〔ドヴォルザーク〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1891)。原題《Karneval》。『自然の中で』、『オセロ』とともに、演奏会用の序曲三部作『自…

ちょく【勅・勑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天子がくだす命令。天子の仰せ。天子のことば。また、それを伝える文書。みことのり。勅書。詔勅。[初出の実例]「国の内に勅を下して狩…

chóku3, ちょく, 勅

現代日葡辞典
【E.】 A ordem imperial.~ o hōzuru|勅を奉ずる∥Obedecer à ~.[S/同]Mikótónórí.

即興詩人【そっきょうしじん】

百科事典マイペディア
アンデルセンの長編小説。1835年作。イタリアの風物を背景に主人公アントニオが詩人に成長するまでの自伝的物語。森鴎外による翻訳が《しからみ草紙…

ナントの勅令 ナントのちょくれい Édit de Nantes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナントの王令とも呼ばれる。 1598年4月 13日フランス王アンリ4世がナントで公布した勅令。プロテスタント (ユグノー ) に対して条件付きながら信仰の…

穴沢半右衛門 (あなざわ-はんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1629 江戸時代前期のキリシタン。出羽(でわ)米沢藩(山形県)のキリシタン弾圧で,甘糟(あまかす)信綱の一族についで,寛永6年1月12日息子ら6人とと…

ベニスのしょうにん〔‐のシヤウニン〕【ベニスの商人】

デジタル大辞泉
《原題The Merchant of Venice》シェークスピアの喜劇。5幕。1596年ごろの作。ユダヤ人の高利貸しシャイロックからの借金を返済できないベニスの商人…

シュレック フォーエバー

デジタル大辞泉プラス
2010年製作のアメリカ映画。原題《Shrek Forever After》。「シュレック」シリーズの最終章。監督:マイク・ミッチェル、声の出演:マイク・マイヤー…

キケロ(Marcus Tullius Cicero)

デジタル大辞泉
[前106~前43]古代ローマ随一の雄弁家・政治家。執政官のとき、カティリナの陰謀を事前に発見、元老院から「祖国の父」の称号を受けた。共和主義者…

アントニオ ヴァリスニエリ

367日誕生日大事典
生年月日:1661年5月3日イタリアの医者,博物学者1730年没

アントニオ・デ カベソン

367日誕生日大事典
生年月日:1510年3月30日スペインのオルガン奏者,作曲家1566年没

アントニ・ガウディの作品群【アントニガウディのさくひんぐん】

百科事典マイペディア
スペイン北東部の大都市バルセロナとその近郊にある,スペインの建築家ガウディ(1852〜1926)が手がけた作品群。著名なものとしては市街北部の山の…

マチャード(Manuel Machado) まちゃーど Manuel Machado (1874―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの詩人。セビーリャの生まれ。アントニオ・マチャードの兄。大学で文学を専攻、マドリード、パリで文学的ボヘミアン生活も経験している。早…

ファン・レイデン

百科事典マイペディア
ネーデルラントのルネサンス美術を代表する画家。宗教画・肖像画を得意とし,特に版画家(銅版,木版)としてすぐれた。油絵の代表作は《最後の審判…

デサフィナード

デジタル大辞泉プラス
ボサノヴァのスタンダード曲。作詞:ニュウトン・メンドンサ、作曲:アントニオ・カルロス・ジョビン。原題《Desafinado》。1959年に発表された曲で…

テンペスト

精選版 日本国語大辞典
( 原題[英語] The Tempest ) 戯曲。シェークスピア作。一六一一年初演。一六二三年刊。弟アントニオの陰謀で領地を奪われ、孤島に流された公爵プロス…

レデントーレ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【レデントーレ教会】

デジタル大辞泉
《Chiesa del Redentore》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアのジュデッカ島にある教会。ペスト流行の終焉を神に感謝するため、アンドレア=パ…

こんてむつすむんぢ

百科事典マイペディア
《イミタティオ・クリスティ》の訳書。副題に〈世をいとひ(厭い)ゼズキリシトをまねび奉るの経〉。1596年天草でローマ字本が出版され,1610年京都…

スラヴ舞曲

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1878, 1886-1887)。原題《Slovanské tance》。第1集、第2集があり、各8曲で構成される。元は…

アンノボン島 アンノボンとう Annobón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋のギニア湾に浮かぶ赤道ギニアの火山島。パガル島 Pagaluともいう。赤道ギニアの大陸部分から南西約 560kmに位置する。中心集落はサンアントニ…

ハイドンの主題による変奏曲

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスの管弦楽曲(1873)。原題《Variationen über ein Thema von Joseph Haydn》。『ハイドン変奏曲』、『聖アントニ…

sor

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女)sóra]…さん, …君 il ~ Antonio|アントニオさん[おじさん] la sora Bianca|ビアンカおばさん. ▼主に中部イタリアで signor や稀…

モニカ ヴィッテイ Monica Vitti

20世紀西洋人名事典
1931.11.3 - 女優。 ローマ生まれ。 本名Maria Louisa Ceciarelli。 良家の出身。15才でアマチュア演劇に出演、演劇アカデミー卒業後、セルジオ・…

アンノボン‐とう〔‐タウ〕【アンノボン島】

デジタル大辞泉
《Isla de Annobón》アフリカ西岸、ギニア湾東部の島。旧称パガル島。赤道ギニアに属する。主な町は北岸のサンアントニオ‐デ‐パレ。火山島であり、カ…

ザ・バロン

デジタル大辞泉プラス
イギリス制作のテレビドラマ。原題は《The Baron》。放映は1966~1967年。「ギデオン警視」シリーズの作者J・J・マリックがアントニー・モートン名義…

ジャイアント‐ばば【ジャイアント馬場】

デジタル大辞泉
[1938~1999]プロレスラー。新潟の生まれ。本名、馬場正平。プロ野球選手を経てプロレス界に転身。2メートルをこえる長身から繰り出す技で活躍し、…

サラザール

精選版 日本国語大辞典
( Antonio de Oliveira Salazar アントニオ=デ=オリベイラ━ ) ポルトガルの政治家。一九三二年首相に就任し、翌年、イタリア‐ファシズムにならった新…

モッタ Motta, Antonio da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦国時代,天文 12 (1543) 年種子島に漂着したポルトガル商人。南浦文之著の『鉄炮記』に喜利志侘孟太とあるのに近い名である。フランシスコ・セイモ…

プロテスタント Protestant

旺文社世界史事典 三訂版
16世紀初め,カトリック教会の改革を主張した人びとによって成立した教派。新教徒ともいう1521年,ドイツ皇帝カール5世はヴォルムス勅令でルター派…

ソドマ

百科事典マイペディア
イタリア盛期ルネサンスのシエナ派の画家。本名ジョバンニ・アントニオ・バッツィGiovanni Antonio Bazzi。1500年ごろミラノでレオナルド・ダ・ビン…

ハイドンのしゅだいによるへんそうきょく【ハイドンの主題による変奏曲】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Variationen über ein Thema von Joseph Haydn》ブラームスの管弦楽曲。1873年作曲。同名の2台のピアノのための作品に基づく。ハ…

ムンツ〔楽器:ストラディバリ〕

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1736年製。日本音楽財団が保有している。名称は、1874年以降この楽器を所有していたイギリスの収…

キケロ Marcus Tullius Cicero

旺文社世界史事典 三訂版
前106〜前43共和政ローマ末期の政治家・哲学者・雄弁家熱心な共和政の擁護者で,カエサルと合わず,三頭政治の開始で失脚。のちアントニウスに反対し…

あんとにおいのき【アントニオ猪木】

改訂新版 世界大百科事典

アレクサンドリア‐としょかん(‥トショクヮン)【アレクサンドリア図書館】

精選版 日本国語大辞典
紀元前三世紀ごろ、エジプト王プトレマイオス=ソテルがアレクサンドリアに創設した図書館。古代図書館中最大とされる。ローマ軍の戦火で焼かれ、アン…

モル Mor (van Dashorst), Anthonis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1520頃.ハールレム[没]1576. アントウェルペンオランダの肖像画家。スペイン名アントニオ・モロで高名。 J.スコレルに師事。イタリア旅行ののち…

なんとのちょくれい【ナントの勅令】

改訂新版 世界大百科事典

マストロヤンニ

百科事典マイペディア
俳優。イタリア,ナポリ近郊のフォンタナ・リーリ生れ。セミ・プロ劇団で活動中L.ビスコンティに見い出され,ビスコンティやM.アントニオーニ,F.フ…

マスク・オブ・ゾロ

デジタル大辞泉プラス
1998年製作のアメリカ映画。原題《The Mask of Zorro》。アントニオ・バンデラス主演のアクション映画。監督:マーティン・キャンベル、共演:アンソ…

ちょくれいきゃくしき【勅令格式(日本)】

改訂新版 世界大百科事典

プリンシペ島 ぷりんしぺとう Ilha Príncipe

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ギニア湾にある火山島。カメルーンから南西に延びる海底山脈上にある。面積107平方キロメートル。南方の火山島サントメ島とともに1975年…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android