「男女共学」の検索結果

9,337件


メカジョ

知恵蔵mini
機械工学系の女子学生や女性研究者を指す造語。「メカニカルエンジニアリング女子」の略。2015年度の大学・大学院工学部に占める女子学生の割合は大学1…

ビルイッタ Birgitta 生没年:1303ころ-73

改訂新版 世界大百科事典
スウェーデンの聖女。列聖1391年,祝日は10月8日。スペインのサンチアゴ・デ・コンポステラに共に巡礼した夫の死(1344)後,少女時代からあった彼女…

ずいほうしょう【瑞宝章】

勲章・褒章がわかる事典
日本の勲章の一種。1888年(明治21)に「勲章増設ノ詔」が発せられ、宝冠章(ほうかんしょう)とともに制定された。1875年に日本初の勲章として男性対…

男女7人秋物語

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1987年10月~12月)。全11回。脚本:鎌田敏夫。出演:明石家さんま、大竹しのぶ、片岡鶴太郎、岩崎宏美、山下真…

女子差別撤廃委員会

知恵蔵
女性に対するあらゆる形態の差別を撤廃することを目的に、1982年に設立された国連の委員会。女子(女性)差別撤廃条約の履行状況を監視・検討し、締約…

候補者男女同数法

知恵蔵

男女雇用機会均等法

知恵蔵
正式名は「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」(1985年制定、86年4月施行)。均等法と略されることもある。募集・採用…

だんじょこよう‐きかいきんとうほう(ダンヂョキクヮイキントウハフ)【男女雇用機会均等法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」の通称。雇用の分野での男女の均等な機会及び待遇の確保の促進を目…

男女雇用機会均等法 だんじょこようきかいきんとうほう

旺文社日本史事典 三訂版
職場での男女平等をめざし,募集・採用,配置・昇進,定年・退職・解雇などにおける差別を禁止した法律正式名称は「雇用の分野における男女の均等な…

小渕優子

知恵蔵mini
日本の政治家。自由民主党所属。1973年12月11日、東京都生まれ(本籍地は群馬県)。父は第84代内閣総理大臣の小渕恵三(1937~2000年)。成城大学卒業後…

玄葉光一郎 (げんば-こういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1964- 平成時代の政治家。昭和39年5月20日生まれ。松下政経塾出身。平成3年福島県議会議員。5年衆議院議員(当選8回,新党さきがけ,のち民主党)。民…

福島瑞穂 (ふくしま-みずほ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 平成時代の弁護士,政治家。昭和30年12月24日生まれ。昭和62年弁護士登録(第二東京弁護士会)。人権派弁護士としてテレビの政治討論番組などに…

おんな‐ども〔をんな‐〕【女共】

デジタル大辞泉
1 女たち。現在では、見下した言い方に用いる。2 (へりくだった言い方)自分の妻。「―のみやげに、たから物を一つかひとってくだる程に」〈虎明狂…

おんな‐ども(をんな‥)【女共】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「ども」は複数を表わす接尾語 ) 女たち。[初出の実例]「おもやの内には女ども番におりてまもらす」(出典:竹取物語(9C末‐10C初…

男女雇用機会均等法【だんじょこようきかいきんとうほう】

百科事典マイペディア
〈雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律〉が正式名称。勤労婦人福祉法(1972年)に代わって,198…

男女ノ川 登三 (みなのがわ とうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1903年9月17日大正時代;昭和時代の力士(第34代横綱)1971年没

年齢構造・男女別構造 (ねんれいこうぞうだんじょべつこうぞう)

改訂新版 世界大百科事典
人口の男女別構造sex composition(structure)と年齢構造age composition(structure)は,人口学的基本構造と呼ばれる。それは,両者が過去から現…

六三制 ろくさんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
小学校6年、中学校3年を基本とする単線型の学校制度をさす。歴史的にはアメリカで20世紀初期に成立した制度であるが、日本で一般的には、第二次世界…

ブルネイ Brunei Darussalam

旺文社世界史事典 三訂版
カリマンタン(ボルネオ)島北西の海岸部に位置する港市国家,立憲君主国。正式国名はブルネイ−ダルサラーム国。首都バンダルスリブガワン【中世〜近…

男女の不妊の関係 (男性生殖器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
 以前は、女性が不妊原因の80%、男性が残り20%を占めると考えられていましたが、現在では男性40%、女性40%、残り20%は男性と女性がともに原因…

男女良賤の法 だんじょりょうせんのほう

旺文社日本史事典 三訂版
645年大化の改新のとき出された法令良民男女間に生まれた子は父に属し,良民男子と賤民間の子は母に,良民女子と賤民間の子は父に,賤民間の子は母に…

男女雇用機会均等月間

デジタル大辞泉プラス
6月1日からの1ヶ月間。職場での実質的な男女均等取扱の実現を目指し、男女雇用機会均等法や女性差別改善制度としてのポジティブ・アクションへの社会…

男女雇用機会均等法

ASCII.jpデジタル用語辞典
職場における男女の差別を禁止し、募集・採用・昇給・昇進・教育訓練・定年・退職・解雇などの面で男女とも平等に扱うことを定めた法律。1985年制定…

だんじょこようきかいきんとう‐ほう〔ダンヂヨコヨウキクワイキントウハフ〕【男女雇用機会均等法】

デジタル大辞泉
《「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」の通称》募集・採用、配置、福利厚生、退職、解雇などにおける男女の差別的…

与謝野馨 (よさの-かおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和13年8月22日生まれ。与謝野鉄幹・晶子の孫。日本原子力発電勤務後,中曾根康弘の秘書などをつとめ,昭和51年…

内閣の構成

知恵蔵
従来の内閣法は、内閣を構成する国務大臣数の上限を、内閣総理大臣(首相)を除いて20人以内としてきた。だが、2001年1月の中央省庁機構の再編成に合わ…

森戸村もりとむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡舘岩村森戸村[現]舘岩村森戸八総(やそう)村の西、番屋(ばんや)川と保城(ほじよう)川が合流して舘岩川となった右岸の平坦地…

男女雇用機会均等法 だんじょこようきかいきんとうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称は「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」(昭和47年法律113号)。1979年の国際連合の女子差別撤廃条約採択を…

候補者男女均等法

知恵蔵

男女雇用機会均等法 だんじょこようきかいきんとうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式には「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」(昭和47年法律第113号)。「勤労婦人福祉法」を前身とし、1985年(昭…

木之山村このやまむら

日本歴史地名大系
愛知県:大府市木之山村[現]大府市共和(きようわ)町知多丘陵の山間にあり、東・北・西は大高(おおだか)村(現名古屋市)に接する。「寛文覚書…

総合制中等学校 そうごうせいちゅうとうがっこう comprehensive secondary school

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀中葉に成立した中等教育は、伝統も目的も対象も異なるいくつかの学校から成り立っていた。すなわち、エリートに古典人文教養を授け大学進学の…

男女雇用機会均等法

就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
「男女雇用機会均等法」は1986年4月から施行されました。職場での男女平等を確保し、女性が差別を受けずに、家庭と仕事が両立できるよう作られた法…

候補者男女均等法 こうほしゃだんじょきんとうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国会や地方議会の選挙で男女の候補者数をできる限り均等にするよう政党や政治団体に求める法律。超党派の議員立法として2018年(平成30)5月に公布、…

でん‐ちゅう【殿中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 古く「てんちゅう」とも ) 御殿の中。また、将軍の居所。営中。殿内。[初出の実例]「宜三従レ今始近二侍殿中一」(出典:続日本紀‐延暦…

家事男

知恵蔵mini
家事に興味がある、または家事に積極的に取り組む男性のこと。「家事男子」の略で、読みは「かじだん」「かじめん」の二つがある。電気機器・家電製…

女性問題 じょせいもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会機構によって生じた女性の平等権・自由権をはじめとする人権侵害、差別、抑圧、疎外などの問題の総称。かつては「婦人問題」と称されたが、現在…

国務大臣

知恵蔵
従来の内閣法は、内閣を構成する国務大臣数の上限を、内閣総理大臣(首相)を除いて20人以内としてきた。だが、2001年1月の中央省庁機構の再編成に合わ…

神坂村こうざかむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡多気町神坂村[現]多気町神坂前(まえ)村の北にあり、村の南部を和歌山別街道が長谷(はせ)村に向かう。佐奈(さな)川が長谷の谷…

長洲 一二 ナガス カズジ*

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・神奈川県知事 生年月日大正8年7月28日 出生地東京都千代田区 学歴東京商科大学(現・一橋大学)〔昭和19年〕卒 経歴三菱重工業に入社。戦後昭…

リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

百科事典マイペディア
性と生殖に関する健康・権利。1994年のカイロの国連会議(国際人口・開発会議)で国際的承認を得た考え方で,女性が身体的・精神的・社会的な健康を…

待機児童問題 たいきじどうもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
認可保育所に入所申請をしても、希望する保育所に入所できない子供がいるという社会問題。入所できない理由は、定員超過、施設の場所や託児できる時…

奈良女子大学[国立] ならじょしだいがく Nara Women's University

大学事典
1908年(明治41)に女子教員養成を目的として設置された奈良女子高等師範学校を前身とし,1949年(昭和24)に新制の奈良女子大学として開学。東京の…

矢治村やじむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町矢治村[現]吉野町大字矢治吉野川の北岸に開けた街村。川を隔てて南の樫尾(かしお)村に相対する。竜門(りゆうもん)郷のう…

社会生活基本調査 しゃかいせいかつきほんちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
総務省が1976年(昭和51)から5年ごとに行っている統計調査。国民の1日の生活時間配分と過去1年間のおもな活動状況などを調査して、各種行政施策の基…

長洲 一二 ナガス カズジ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の政治家,経済学者 元・神奈川県知事。 生年大正8(1919)年7月28日 没年平成11(1999)年5月4日 出生地東京都千代田区 学歴〔年〕東京商…

ケンブリッジ大学 けんぶりっじだいがく Cambridge University

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの、伝統と由緒ある大学。起源は12世紀にさかのぼることができるといわれるが、一般には1209年オックスフォード大学から、多数の学徒が市民…

松井村まついむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町松井村[現]菟田野町大字松井芳野(ほうの)川流域、古市場(ふるいちば)村東南に立地。室町期には松井庄の地で、三箇院家…

宿親 やどおや

日本大百科全書(ニッポニカ)
若者仲間の寝宿慣行に伴う仮親。古くは村内の未婚男女が仲間をつくり特定の「宿」に寝泊りする習俗=「寝宿」慣行が西南日本にはかなり広くみられた…

ワーク・ライフ・バランス

知恵蔵
仕事とプライベートな生活を調和させるためになされる様々な施策。1980年代末に英米で使われ始めた。この言葉は、企業経営の文脈では、労働者の生産…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android