医療用医薬品
- 知恵蔵
- 医療用医薬品は、主に病院などの医療機関の医師の診断と処方に基づき使用される医薬品である。効き目が強く、ときに重大な副作用を起こす危険性があ…
ぎょうむよう‐エスエヌエス〔ゲフムヨウ‐〕【業務用SNS】
- デジタル大辞泉
- ⇒社内SNS
用明天皇 ようめいてんのう (?―587)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第31代とされる天皇(在位585~587)。和風諡号(しごう)は橘豊日(たちばなとよひ)天皇。欽明(きんめい)天皇の第四皇子。母は蘇我堅塩媛(そがのきたし…
李完用 りかんよう / イワニョン (1858―1926)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大韓帝国期の政治家。韓国併合に強く関与したために、韓国では対日協力者という意味の「親日派」の代表とされている。 京畿道(けいきどう/キョンギ…
いりょうよう‐アイソトープ〔イレウヨウ‐〕【医療用アイソトープ】
- デジタル大辞泉
- ⇒放射性医薬品
医療用かつら
- 毛髪用語集
- 怪我や病気、または病気治療によってかつらが必要になった際に使用するもの。「医療用」と表現されているが、一般のものとあまり変わりはない。
もの‐の‐よう【物の用】
- デジタル大辞泉
- なんらかの役。「物の用にも立たない男」
ごよう‐ろん【語用論】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] pragmatics の訳語 ) 記号論の一分野。言語を含む記号の通信者が、記号をどう使用するか、また記号の受信者が、どう理解するか…
こうきょうよう‐ざいさん【公共用財産】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 行政財産のうち国が直接公共の用に供し、または供するものと決定したもの。道路、河川、海浜地、公園など。[初出の実例]「行政財産とは〈…
じんめいよう‐かんじ【人名用漢字】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「常用漢字表」に掲げる漢字とともに、戸籍上の人名に用いることができる漢字。当用漢字以外で使用が認められた、昭和二六年(一九五一)…
農業用ロボット のうぎょうようロボット
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 野菜や穀物の種まき,雑草除去,水と肥料やり,植え替え,刈り入れ,運搬,選別,箱詰めなどのいずれかを行なうことのできるロボット。農業の効率化…
えいぎょうようきゃくしゃ【営業用客車】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふりかけようしょくひん【振りかけ用食品】
- 改訂新版 世界大百科事典
よう【用】 に 立((た))つ
- 精選版 日本国語大辞典
- 役に立つ。使いみちがある。有用である。用だつ。役だつ。[初出の実例]「ましてさ様にうちとけさせ給ては、なんの用にかたたせ給ふべき」(出典:平家…
よう【用】 を 弁((べん))ずる
- 精選版 日本国語大辞典
- 用事をすませる。必要な事柄を処理する。また、必要とするものを準備する。用を足す。用を達する。〔日葡辞書(1603‐04)〕
用明天皇 (通称) ようめいてんのう
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題用明天王職人鑑初演寛政1.10(大坂・中山座)
李 克用 りこくよう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 856〜908唐末期の群雄のひとり突厥 (とつけつ) 沙陀 (さだ) 族の出身。片眼で独眼竜といわれた。黄巣の乱を平定し,河東節度使になる。朱全忠 (しゆ…
きょうよう‐れんが(‥レングヮ)【拱用煉瓦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 煉瓦造でアーチをつくる際に使用するくさび形の煉瓦。
酒井忠用 (さかいただもち)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1722年11月27日江戸時代中期の大名1775年没
肉用鸡 ròuyòngjī
- 中日辞典 第3版
- [名]食肉用のニワトリ.▶“九斤黄鸡jiǔjīn huángjī”(コーチン)などの肉用種のニワトリ.“…
卵用鸡 luǎnyòngjī
- 中日辞典 第3版
- [名](レグホンなどの)卵用種のニワトリ.産卵鶏.▶俗に“蛋鸡dànjī”とも.
低温用鋼 (ていおんようこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- JISでは-10℃以下の温度域での使用に適した鋼材と規定している。構造用材料に要求される最も重要な性質である靱性(じんせい)は材料の結晶構造に大…
李完用 (りかんよう) (R)I Wang-yong 生没年:1858-1926
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮の韓末・植民地期の親日派官僚。1882年科挙合格,外交畑を中心に歩み,渡米2回の経験を持つ。金弘集内閣を倒した96年のクーデタによって成立した…
タッチパネル用ガラス たっちぱねるようがらす glass touch panel
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小型携帯端末、自動券売機、液晶ディスプレーなどの表示機器に取り付けられるタッチパネルに使用されるガラス。タッチパネルは指などが触れた位置を…
朝用分 ちょうようぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北朝時代に、南朝によって賦課された臨時課税。後村上(ごむらかみ)天皇から長慶(ちょうけい)天皇の時代に、大和(やまと)・河内(かわち)・和泉(いず…
上陸用舟艇【じょうりくようしゅうてい】
- 百科事典マイペディア
- 小型の揚陸艦艇。大型揚陸艦に積載され,陸岸近くで進水,自力航走,接岸擱座(かくざ)(乗り上げること)して装備,兵員を揚陸する。長さ10〜20m,重…
じょうようこ【上用粉】
- 改訂新版 世界大百科事典
管用ねじ くだようねじ pipe thread
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 配管類,管用部品,流体機器などの接続に用いるねじで,ねじ部で気密性をもたせる管用テーパねじ (おねじ,めねじとも 1/16 の傾斜) と機械的結合を…
でんりょくようこんでんさー【電力用コンデンサー】
- 改訂新版 世界大百科事典
企業用財産 きぎょうようざいさん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国が国の企業の用,またはその企業に従事する職員の住居の用に供し,または供するものと決定した国有財産 (国有財産法) 。国の行政財産の一種。ここ…
さいしょうあつもち【税所篤用】
- 改訂新版 世界大百科事典
かへいようきんぞく【貨幣用金属】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうきょうようざいさん【公共用財産】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうぎょうようすいどう【工業用水道】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうきょうようてつどう【公共用鉄道】
- 改訂新版 世界大百科事典
きぐようびにるこーど【器具用ビニルコード】
- 改訂新版 世界大百科事典
医療用医薬品
- 共同通信ニュース用語解説
- 医師の指示によって服用する医薬品。約2万品目あり、睡眠薬や抗生物質など処方箋がないと販売できない処方箋医薬品と、例外的に処方箋なしで販売で…
こうだん【講壇】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a (lecture) platform; a rostrum ((複 ~s, -tra))講壇に立つtake the (speaker's) platform
馬致遠 ばちえん Ma Zhi-yuan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]咸淳6(1270)頃[没]延祐7(1320)/至順1(1330)中国,元初の劇作家。大都 (北京) の人。号,東籬 (とうり) 。元に入って江南地方で役人となり,江浙…
ふよ【付与】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a grant付与する 〔与える〕give;〔要請に応じて下付する〕grant;〔権利などを授ける〕invest人に権利[権力/財産]を付与するvest rights [author…
李時珍 りじちん Li Shih-chên
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]正徳13(1518).湖北,き州[没]万暦21(1593)中国明代を代表する医学者,本草学者。字は東璧。中国古来の植物,薬物を研究,兼ねて動物,鉱物を加味…
con・fus・ing /kənfjúːziŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]紛らわしい,困惑させる,頭が混乱するような,訳のわからない.confusingly[副]
confettare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io confètto] 1 ⸨稀⸩糖衣をかぶせる, 砂糖づけにする. 2 甘言でだます.
a・bil・i・ty /əbíləti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-ties)1 〔a [the] ~〕(…できる)能力,力;[U]《法律》(法的)能力,法的資格≪to do≫(⇔inability).the ability to cope with stre…
網 あみ
- 日中辞典 第3版
- 1网wǎng;[金網・鉄条網]铁丝网tiěsīwǎng.~網にかかった魚|落网之鱼.~網をかける|挂网.~…
mi-sókónáu, みそこなう, 見損う
- 現代日葡辞典
- (<míru+…)1 [見誤る] Enganar-se;ver mal.Hyōshiki o ~|標識を見損う∥Ver mal [Não ver] o sinal.[S/同]Mi-ayám…
motion
- 英和 用語・用例辞典
- (名)提議 提案 動議 発議 申立て 異議申立て 申請 運動 移動 動き 運行 動作 身振り モーション (⇒Senator)motionの関連語句carry [adopt, pass] the…
おどす【脅す・▲威す】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- threaten; menace(▼やや文語的)刃物で脅すthreaten a person with a knife殺すぞと脅されて署名したI signed it under threat of death.脅して白状…
nu・mer・ous /njúːmərəs | njúː-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]((形式))1 〔名詞の複数形を修飾して〕非常に多い,おびただしい,非常にたくさんいる[ある].on numerous occasions頻繁にThe stars are too …
いずみきょうどしりょうかん 【和泉郷土資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 福井県大野市にある資料館。「大野市博物館」の施設のひとつ。地域で発見された化石や植物標本、全国の代表的な鉱石などの資料を展示する。 URL:htt…