「機関」の検索結果

10,000件以上


かんりょうけんさ‐しんせい〔クワンレウケンサ‐〕【完了検査申請】

デジタル大辞泉
工事が完了した時点で、建築主が自治体や民間の指定検査機関に、建築基準法などの規定に適合しているかどうかの検査を申請すること。建築基準法で義…

むほけん‐しゃ【無保険者】

デジタル大辞泉
無保険の状態にある人。自動車保険など加入する必要性が高い任意保険に加入していない人や、国民健康保険の保険料を滞納し、医療機関で保険診療を受…

てつ‐ざ【鉄座】

デジタル大辞泉
江戸幕府の鉄の専売機関。初め、鉄は自由取引であったが、安永9年(1780)大坂に銀座加役として設置され、専売制となった。天明7年(1787)寛政の改…

とうきょう‐ぶんかざいけんきゅうじょ〔トウキヤウブンクワザイケンキウジヨ〕【東京文化財研究所】

デジタル大辞泉
東京都台東区上野公園にある調査研究機関。国立文化財機構に属する。日本の有形文化財・無形文化財と、それらの保存修復技術についての研究を行う。…

マネー‐ロンダリング(money laundering)

デジタル大辞泉
《「マネーローンダリング」とも》不正取引で得た資金や企業の隠し資金を、金融機関との取引や口座間を移動させることによって資金の出所や流れを分…

み‐たお・す〔‐たふす〕【見倒す】

デジタル大辞泉
[動サ四]1 さげすんで見る。見さげる。「かうした仕掛けでなければ大尽が―・されぬ」〈咄・御前男・三〉2 思いきり安く値をつける。「その仕舞物…

ちゅうなん‐かい【中南海】

精選版 日本国語大辞典
中国の北京にある湖。故宮博物院(旧紫禁城)の西側にあり、明・清代は皇宮庭園の一部であった。自然湖の北海・中海、人造湖の南海からなる。付近は…

ちょうたつ‐ちょう(テウタツチャウ)【調達庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二七年(一九五二)駐留軍の物資や労務などを調達するために総理府の外局として設置された機関。同三七年、防衛庁建設本部と合併して…

て‐こぎ【手漕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 動力機関を持たない、手でこぐ漁船やボートのこと。[初出の実例]「杭には手漕ぎのボートが繋がれてあった」(出典:血と水の匂い(1970)…

ごぐん‐ととくふ【五軍都督府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国、明代の最高の統帥機関である、中軍・左軍・右軍・前軍・後軍の都督府の総称。一三八〇年設置。皇帝に直属し、全国の都指揮使司、衛…

ほうねつ‐き(ハウネツ‥)【放熱器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 熱を放散させるための装置。空冷式、水冷式などがあり、一般に放熱面積を大きくする工夫がしてある。内燃機関、暖房装置などに用いられる…

じどう‐こうざふりかえ(‥コウザふりかへ)【自動口座振替】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公共料金や購入代金の支払いについて、支払人と受取人の契約により委託された金融機関が、指定の期日に指定の金額を支払人の口座から受取…

きわもの‐うり(きはもの‥)【際物売】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 際物を売ること。また、その人。[初出の実例]「恥も恥辱も打捨てて、元手も薄き際物売り」(出典:歌舞伎・勧善懲悪覗機関(村井長庵)(1…

国際協力に関する懇談会 こくさいきょうりょくにかんするこんだんかい Project Team for International Cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の国際協力の在り方を検討するため,1991年3月に設置された海部首相の私的諮問機関。国際貢献の在り方,戦略について検討・報告を目的とした。座…

世界文化遺産 せかいぶんかいさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産条約に基づき「世界遺産リスト」に登録されている、優れた普遍的価値をもつ建築物や遺跡など。[編集部…

研究员 yánjiūyuán

中日辞典 第3版
[名]研究員.▶科学院などの研究機関における研究要員の職階名の一つ.大学の教授に相当.⇒zhíchēng【职称】

ゴスバンク Gosbank

改訂新版 世界大百科事典
Gosudarstvennyi Bankの略称。ソ連の中央銀行。本店はモスクワ。1917年の革命後,ネップの時代になり,21年10月ゴスバンクが設立された。ソ連閣僚会…

UNIX

パソコンで困ったときに開く本
OSの一種です。もとは、研究機関などで使われるワークステーション用のOSとして開発されました。いまでも、インターネットのサーバーなどで使われま…

テュフ【TÜV】[Technischer Überwachungs-Verein]

デジタル大辞泉
《Technischer Überwachungs-Verein》ドイツ技術検査協会。政府や公共団体から委託されて機械・電子機器などあらゆる製品の安全規格への適合性につい…

ユー‐ケー‐エス‐エー【UKSA】[United Kingdom Space Agency]

デジタル大辞泉
《United Kingdom Space Agency》英国宇宙局。英国の宇宙開発を担当する政府機関。BNSC(英国国立宇宙センター)を発展的に解消し、2010年に設立され…

M. ガミオ Manuel Gamio

20世紀西洋人名事典
1883 - 1960 メキシコの人類学者。 政府の機関として1917年人類学局を組織、’19〜21年にかけて、テオティワカン盆地一帯の考古学、民族学調査を行…

マシン‐ガン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] machine gun ) 機関銃。[初出の実例]「いつも二小隊ほどのマシン・ガンに手榴弾を持った兵隊が警戒していた」(出典:ベトコン少…

affínity càrd

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 アフィニティーカード(◇類縁団体の会員を対象に金融機関などが発行する特典つきクレジットカード).2 ((英))アフィニティーカード(◇利用額の一…

しちゅう‐きんり【市中金利】

デジタル大辞泉
基準割引率および基準貸付利率(公定歩合)に対して、民間金融機関の金利。手形の割引金利や預金受入金利、担保貸出金利などがあるが、一般に貸出金…

こじんつうほう‐せいど【個人通報制度】

デジタル大辞泉
人権を侵害された個人が、国内の裁判などで救済されない場合、国連の国際人権(自由権)規約委員会や女性差別撤廃委員会などの機関に直接訴えて救済…

で‐さき【出先】

デジタル大辞泉
1 外出、または出張している先。「出先から連絡がある」2 「出先機関」の略。3 品物の出どころ。「骨董品の出先を確かめる」4 芸者の呼ばれる料…

テフ(TeX)

デジタル大辞泉
米国のドナルド=クヌースが開発した電子組版のためのソフトウエア。数式表現に強く、理工系の学術機関を中心に普及している。機能強化したLaTeXなど…

自由灯

デジタル大辞泉プラス
日本の新聞のひとつ。「じゆうのともしび」と読む。1884年5月、自由党の機関紙として、星亨が創刊。創刊当初は「自由之灯」と表記した。1886年、「灯…

ロシアNIS調査月報

デジタル大辞泉プラス
ロシアNIS貿易会が刊行する機関誌。月刊。ロシアやNIS諸国の経済に関する情報を扱う。1953年、当時の日ソ貿易会が会員向けの週報「日ソ貿易会報」と…

若宮公園〔神奈川県〕

デジタル大辞泉プラス
神奈川県厚木市森の里にある公園。自然豊かな園内に、蒸気機関車を展示するD51広場、芝生広場、テニスコート、野外ステージなどを整備。春には大きな…

アーカイブズ(archives)

デジタル大辞泉
公文書。古文書。また特に公共性が高く、のちに歴史的重要性をもち得る記録や資料を、まとめて保存・管理する施設や機関および事業のこと。アーカイ…

こくぶんがくけんきゅう‐しりょうかん〔コクブンガクケンキウシレウクワン〕【国文学研究資料館】

デジタル大辞泉
日本文学に関する文献その他の資料の調査研究・収集・整理および保存を行う大学共同利用機関。人間文化研究機構に所属。昭和47年(1972)設立。東京…

さんしゃかん‐にんしょう【三者間認証】

デジタル大辞泉
被認証者の正当性を、認証者が第三者機関の管理する情報に基づいて判断する認証方式。認証情報として、デジタル署名や印鑑証明などが用いられる。第…

りょう‐ち〔リヤウ‐〕【領置】

デジタル大辞泉
[名](スル)刑事訴訟法上、強制方法によらず、被告人・被疑者などが遺留した物または所有者・所持者などが任意に提出した物の占有を裁判所や捜査機…

スチームパンク(steampunk)

デジタル大辞泉
SF(サイエンスフィクション)の一種。蒸気機関を使用していた18世紀後半ごろの雰囲気を採り入れたもの。電気的でない、機械仕掛けの道具や乗り物な…

鉄道馬車【てつどうばしゃ】

百科事典マイペディア
鉄の軌道上を走る馬車。日本では都市交通機関としては1882年,東京馬車鉄道会社が新橋〜日本橋間を乗客輸送したのが初め。各地で運行されたが電車の…

防衛医科大学校【ぼうえいいかだいがっこう】

百科事典マイペディア
防衛庁が埼玉県所沢市に1973年開設した教育訓練機関。全額国費負担で卒業後9年間軍医勤務が期待されている。学校教育法に基づく大学ではない。1977…

つかえ‐どころ〔つかへ‐〕【仕え所】

デジタル大辞泉
院の庁・親王家・摂関家・大臣家などの家政機関の一。力役その他の雑役に従う仕丁などの下級職員を管理し、院中・家中の雑務を処理した。また、その…

だり‐むく・る

デジタル大辞泉
[動ラ四]1 すっかり酔ってだらしがなくなる。「どこの亭主もてんでんに―・るから」〈滑・四十八癖〉2 失敗する。しくじる。「酒と博奕ばくちで―…

マーケット‐メーカー(market maker)

デジタル大辞泉
1 マーケットメークを行う証券会社。値決め業者。2 英国債の売買価格を投資家に提示して注文に応じることができる機関。イギリス中央銀行(イング…

平行クランク機構【へいこうクランクきこう】

百科事典マイペディア
向き合った2節ずつの長さが等しく,平行四辺形をなすような4節回転連鎖。左右両クランクの回転が等しく,機関車の動輪の連結や製図器などに応用さ…

等時間線図 とうじかんせんず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある特定地点からの所要時間を地図上に表現したもの。同一時間距離 (所要時間) にある地点を等時間線で結ぶ。一般に所要時間は公共交通機関を用いた…

いしんしりょう‐へんさんかい〔ヰシンシレウヘンサンクワイ〕【維新史料編纂会】

デジタル大辞泉
明治44年(1911)、文部省内に設けられた明治維新関係史料の編纂機関。「大日本維新史料」稿本約四千冊を編纂。昭和24年(1949)、東京大学史料編纂…

かいけいけんさ‐いん〔クワイケイケンサヰン〕【会計検査院】

デジタル大辞泉
国の収入・支出の決算の検査を行い、その他、法律に定める会計の検査を行う行政機関。三人の検査官で構成する検査官会議と事務総局から成り、内閣に…

かいたく‐し【開拓使】

デジタル大辞泉
明治2年(1869)、北海道・サハリン(樺太)の開拓のために設けられた機関。米国人ケプロンほか多数の外国人の指導で各種の開発事業を行った。明治15…

キャッシュ‐カード(cash card)

デジタル大辞泉
銀行など金融機関が預金者に対して発行する口座番号などを記憶したプラスチック製の磁気カード。自動預払機に挿入すると預金の引き出しなどが印鑑・…

いたく‐はんばい(ヰタク‥)【委託販売】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 販売を他に任せること。また、頼まれて売ること。その報酬として売上金の一定歩合を任せた人や機関に手数料として支払うもの。〔仏和法律…

てっぽう‐かご(テッパウ‥)【鉄砲籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 竹で目をあらく編んだ、細長い筒状の籠。[初出の実例]「鉄砲籠より小さな算盤を出し勘定して」(出典:歌舞伎・勧善懲悪覗機関(村井長庵…

しょみん‐きんこ【庶民金庫】

精選版 日本国語大辞典
中小企業者、勤労者などのために、担保なしで少額の金融をするための機関。昭和一三年(一九三八)庶民金庫法が公布されたが、同二四年にできた国民…

うんゆ‐しょう(‥シャウ)【運輸省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水、陸、空の運輸並びに観光などの行政事務を担当した国の行政機関。平成一三年(二〇〇一)、建設省、国土庁、北海道開発庁とともに、国…