五十嵐武士 (いがらし-たけし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1946-2013 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和21年8月6日生まれ。昭和60年母校東大の教授。アメリカ政治外交史を専攻し,その成果をふまえて冷戦後…
ゲイン げいん Mark Julius Gayn (1909―1981)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのジャーナリスト。1930年代に中国に渡り、記者生活に入る。第二次世界大戦直後、『シカゴ・サン』紙の東京支局長として日本を取材。このと…
パン・アメリカ主義 (パンアメリカしゅぎ) Pan-Americanism
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ大陸において,19世紀の末以来,アメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国とが相互の結びつきを強化するために進めてきた運動。第2次世界大戦後…
ADR
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 米国預託証券。アメリカの証券市場で売買されているアメリカ以外の国々の代替証券のこと。アメリカの証券市場で他国の証券を直接売買すると障害が生…
リンケージ linkage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「連係」と訳される。併存する2つの政治的体系において,一方に起点をもち,他方に反作用を生じさせる連続的な反復行動のすべてをさす。そのような行…
バンデンバーグ Arthur Hendrick Vandenberg 生没年:1884-1951
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの共和党政治家。ミシガン州グランド・ラピッズ生れ。地元紙《グランド・ラピッズ・ヘラルド》の編集長(1906-28)を経て,1928年以降ミシガ…
バーンズ James Francis Byrnes 生没年:1879-1972
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次大戦から戦後にかけてのアメリカの政治家。サウス・カロライナ州選出の民主党上院議員からF.D.ローズベルト政権の最も有力な行政官となった。最…
アメリカ‐なでしこ【アメリカ撫子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ原産で観賞用に栽培される。日本へは江戸末期に渡来。高さ三〇~六〇センチメートル。初夏、直径一センチ…
アメリカ彦蔵 アメリカひこぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ美術 アメリカびじゅつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの美術は大別して,先住民であるアメリカインディアンの美術と,17世紀以後この地に入植し,今日の文化を築いた多様な人種から成るアメリカ…
「偉大な社会」(いだいなしゃかい) Great Society
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカのリンドン・ジョンソン大統領が1965年に提唱した国内政策構想。貧困の解消,教育の機会の拡大,人種差別の廃止などをめざす諸政策を提唱し…
总方针 zǒngfāngzhēn
- 中日辞典 第3版
- [名]全般的方針.総方針.外交政策zhèngcè~/外交政策の総方針.
デレオン でれおん Daniel DeLeon (1852―1914)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの社会主義指導者。オランダ領キュラソー島に生まれる。ヨーロッパで学び、ニューヨークにきて、コロンビア大学を卒業、同大学で6年間ラテン…
光栄こうえいある孤立こりつ
- デジタル大辞泉
- 19世紀に英国がとった、諸国との同盟を避け、もっぱら大英帝国建設に努力を集中するという外交政策をさす言葉。強大な工業力と海軍力が背景にあった…
テンプル
- 百科事典マイペディア
- アメリカの女優,外交官。カリフォルニア州サンタモニカに生まれる。1931年3歳の頃にダンスと音楽に強い関心を示したことで,母親がダンス・スクー…
ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…
サイパン島 サイパンとう Saipan
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 西太平洋,マリアナ諸島の一島1899年ドイツ領,第一次世界大戦後日本の委任統治領となる。太平洋戦争末期の1944年,アメリカ軍が上陸し,激戦ののち…
ガラティン Gallatin, Abraham Alfonse Albert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1761.1.29. ジュネーブ[没]1849.8.12. ニューヨーク,アストリアアメリカの政治家,外交官。 T.ジェファーソン,J.マジソン両大統領の財務長官 (…
顧維鈞 こいきん Gu Wei-jun; V. K. Wellington Koo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]光緒14(1888).1.29. 江蘇,嘉定[没]1985.11.15. ニューヨーク中国,台湾の外交官,政治家。上海のセントジョーンズ大学,アメリカのコロンビア大…
ディアス Díaz, Adolfo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874[没]1964ニカラグアの政治家。大統領 (在任 1913~17,26~28) 。保守,親アメリカ派の政治家で,1911年臨時大統領となり,内乱を口実にアメ…
CRB先物インデックス シーアールビーさきものインデックス Commodity Research Bureau Futures Index
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの商品取引所に上場されている穀物,原油,貴金属,綿花など 21品目の商品先物市場の終値を平均した指数。アメリカの通信社である CRBが毎日…
latino-américain, aine /latinɔamerikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ラテンアメリカの.Latino-américain, aine[名] ラテンアメリカ人.
小松緑 (こまつ-みどり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1865-1942 明治-昭和時代前期の外交官,著述家。慶応元年9月7日生まれ。アメリカに留学し,政治学をまなぶ。外務省にはいり,アメリカ公使館書記官,朝…
マリアナ諸島(マリアナしょとう) Mariana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北太平洋西部のミクロネシア島群。1521年マゼランが来航し,その後スペイン領となる。アメリカ‐スペイン戦争の結果,グアム島は1898年アメリカ領とな…
アメリカ音楽 アメリカおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の音楽は,17世紀初頭の白人移住に始る。イギリスの清教徒の賛美歌活動など各キリスト教宗派の音楽活動が定着し,18世紀には「アメリ…
アメリカ‐にんじん【アメリカ人参】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ウコギ科の多年草。北アメリカに生えるチョウセンニンジンとの近縁種。カントンにんじん。
松岡洋右 (まつおかようすけ) 生没年:1880-1946(明治13-昭和21)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 外交官,政治家。山口県出身。13歳で渡米し,苦学して1900年にオレゴン州立大学を卒業し,04年外交官および領事官試験に合格,上海領事館,関東都督…
カニング Canning, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770.4.11. ロンドン[没]1827.8.8. ロンドンイギリスの政治家。 1793~1827年下院議員。ピット (小)の政策を支持,1796~99年外務次官。 1807~0…
エリオット Elliott, Jesse Duncan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782[没]1845アメリカの海軍軍人。アメリカ=イギリス戦争 (1812) のとき,エリー湖でイギリス船2隻を捕獲し,アメリカ側に最初の勝利をもたらし…
テロリズム terrorism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 特定の政治的目的を達成するため,広く市民に恐怖をいだかせることを企図した組織的な暴力の行使。右翼,左翼の政治的団体や,愛国的・宗教的集団,…
マーシャル諸島 マーシャルしょとう Marshall
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西太平洋,ミクロネシア東部にある諸島16世紀にスペイン人が発見。1886年にドイツ領となり,第一次世界大戦後は日本の委任統治領,第二次世界大戦後…
日本封じ込め論 にほんふうじこめろん containing Japan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカは日本に対して管理貿易体制を敷き,日本の経済膨張主義を封じ込めるべきであるという主張。第2次世界大戦後,ソ連の膨張主義に対処するため…
アハズ Ahaz
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前8世紀の新アッシリア最盛期のユダ王国の王。摂政,前742-前735年。在位,前735-前725年。ダマスクスの王レジンとイスラエルの王ペカを中心とするテ…
四極通商会議 よんきょくつうしょうかいぎ Quadrilateral Meeting of Trade Ministers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本,アメリカ,カナダ,EU委員会の貿易担当大臣が通商問題について幅広く意見交換を行なう会議。日本からは通産大臣,アメリカからは通商代表部 (U…
A・mer・i・ca・na /əmèrikǽnə, -kάːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔しばしば複数扱い〕アメリカに関する文献[資料];アメリカの文物.2 〔単数扱い〕アメリカ誌(◇1のコレクション).3 〔A-〕『アメリカ百…
ファイン・アーツ四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1946年に結成。ベートーヴェン、バルトークのほか、アメリカの現代音楽作品の演奏で知られる。
スバンドリオ Subandrio 生没年:1914-2004
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア共和国の政治家。スカルノの反帝外交路線の推進者。東ジャワのクパンジェンに生まれ,ジャカルタ高等医専を卒業後,外交官となり,駐英…
アメリカン
- 小学館 和西辞典
- ⇒アメリカ(⇒アメリカの)アメリカンコーヒーcafé m. ⌈americano [aguado]アメリカンフットボール⇒アメフト
きかい‐きんとう〔キクワイ‐〕【機会均等】
- デジタル大辞泉
- 1 権利・待遇を平等に与えること。「教育における機会均等」2 外交政策上、自国内における諸外国の経済的活動に対して、どの国にも平等の待遇を与…
アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲=蛄】
- デジタル大辞泉
- ザリガニ科のエビ。体長約10センチ、赤褐色。大きなはさみ脚をもつ。アメリカ原産で、食用とする地域もある。日本では昭和5年(1930)、米国から食用…
バーリ Berle, Adolf Augustus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1895.1.29. ボストン[没]1971.2.17. ニューヨークアメリカの法律家,外交官。 1916年ハーバード大学法学部で法学修士を取得。 16~17年ボストン…
コンスタンス ローク Constance Rourke
- 20世紀西洋人名事典
- 1885 - 1941 米国の民俗学者。 オハイオ州出身。 大学卒業後、ソルボンヌ大学、大英博物館で民俗学を研究。母校で英文学を教えながら、アメリカの…
パックス・ルッソ・アメリカーナ Pax Russo-Americana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,ソ連とアメリカのもとで続いた世界平和。ラテン語。アメリカの核独占のもとで,その軍事力によって保たれた平和をパックス・アメリ…
fóur fréedoms
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕《米史》四つの自由(◇1941年米国大統領 Roosevelt が外交政策としてあげた言論の自由,信仰の自由,欠乏からの自由,恐怖からの自由…
ハーレーダビッドソンソフテイル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのハーレーダビッドソンが製造・販売した大排気量エンジンを搭載するアメリカンバイクのシリーズ。
アーチー ビンス Archie Binnes
- 20世紀西洋人名事典
- 1899 - ? 米国の小説家。 アメリカの小説家で、アメリカの歴史を題材にした作品を描く。代表作品に「輝かしい土地」(1939年)や「巨大な山」(’40年)…
su・da・ca, [su.đá.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカの,南米の.━[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカ人,南米人.
桂・タフト協定 かつら・タフトきょうてい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1905年(明治38)7月29日に結ばれた韓国・フィリピンに関する日米協定。アメリカのフィリピン統治に対する日本の承認,日本の韓国に対する宗主権のアメ…
連邦準備銀行の公開市場操作 れんぽうじゅんびぎんこうのこうかいしじょうそうさ open market operation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの連邦公開市場委員会の支持により,12の連邦準備銀行が,専業のブローカーを通じて加盟銀行との間で行なう政府証券,政府機関証券,銀行引…
デ・ビニ De Vinne, Theodore Low
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1828.12.25. コネティカット,スタンフォード[没]1914.2.16. ニューヨークアメリカの印刷技術者。著作,実践の両面からアメリカの印刷技術史上重…