「三大区分」の検索結果

10,000件以上


三社祭

事典・日本の観光資源
(東京都台東区)「台東区思い出の景観30選」指定の観光名所。

三番瀬

事典・日本の観光資源
(千葉県市川市・船橋市・浦安市)「東京湾100選」指定の観光名所。

米三本店

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

漢(三国) かん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→蜀

三人法師 さんにんほうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町期の物語。2巻。作者不詳。3人の高野聖(こうやひじり)の懺悔(ざんげ)による発心譚(ほっしんたん)。足利尊氏(あしかがたかうじ)が将軍時代、その…

三風整頓 さんぷうせいとん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→整風運動

三方楽人 さんぽうがくにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→楽人

三翼鏃 さんよくぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
スキタイ文化に特徴的な銅・鉄・骨製の鏃(やじり)。三角形の断面をもつ先端部から三方に翼状の突起がついているところからこの名がある。鏃身そのま…

日本三戒壇

事典・日本の観光資源
天下三戒壇ともいう。戒壇とは僧侶に戒律を授けるための式場で、唐の僧・鑑真が来朝した後、聖武天皇の命によって設置された。[観光資源] 下野薬師寺…

日本三大神宮

事典・日本の観光資源
神宮とは皇室とつながりの深い神社である。天照大神と豊受大神を祭神とする伊勢神宮は別格とされ、正式名称は単に「神宮」。熱田神宮は熱田大神を、…

日本三薬湯

事典・日本の観光資源
有馬温泉は環境省が指定する療養泉の9成分のうち7成分を含む。草津温泉は有数の酸性泉で自然湧出量日本一。松之山温泉はホウ酸の含有量が豊富。[観光…

黒山三滝

事典・日本の観光資源
(埼玉県入間郡越生町)「荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。

倉田 百三 (くらた ひゃくぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1891年2月23日大正時代;昭和時代の劇作家;評論家1943年没

西山 夘三 (にしやま うぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年3月1日昭和時代;平成時代の建築学者。京都大学教授;日本建築学会副会長1994年没

三淵 忠彦 (みぶち ただひこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1880年3月3日明治時代-昭和時代の裁判官。最高裁初代長官1950年没

岡田 誠三 (おかだ せいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1913年3月8日昭和時代;平成時代の小説家1994年没

三波 春夫 (みなみ はるお)

367日誕生日大事典
生年月日:1923年7月19日昭和時代;平成時代の歌手2001年没

山際 永三 (やまぎわ えいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1932年7月22日昭和時代;平成時代の映画監督

石田 退三 (いしだ たいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年11月16日昭和時代の実業家。トヨタ自動車工業社長1979年没

伊藤 伝三 (いとう でんぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1908年11月19日昭和時代の実業家。伊藤ハム社長1981年没

竹内 理三 (たけうち りぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年12月20日昭和時代;平成時代の日本史学者。東京大学教授;九州大学教授1997年没

三巻 秋子 (みつまき あきこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年9月18日昭和時代の消費者運動家。消費科学センター理事長;消費科学連合会会長1993年没

藤井 能三 (ふじい のうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1846年9月21日明治時代;大正時代の港湾改良家1913年没

三手紅葉 (ミツデモミジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カエデ科の落葉高木。ミツデカエデの別称

三色鷺 (サンショクサギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Hydranassa tricolor動物。サギ科の鳥

三弦草 (サンゲンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。ナズナの別称

三葉楓 (ミツバカエデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カエデ科の落葉高木,薬用植物。メグスリノキの別称

三節草 (ミツブシグサ・ミフシグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イネ科の一年草,薬用植物。イネの別称

山三葉 (ヤマミツバ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。セリ科の多年草。ウマノミツバの別称

三石 巌 (みついし いわお)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年12月29日児童文学者1997年没

じゅうさん‐こ(ジフサン‥)【十三湖】

精選版 日本国語大辞典
青森県津軽半島西部の潟湖。岩木川の河口にある。北岸には康和三年(一一〇一)藤原秀栄が築いたとされる福島城の城跡がある。かつて湖口には日本七…

つぶ‐さんもん【粒三文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「つぶ」は小銭の意 ) 銭三文。わずかな銭。はしたがね。[初出の実例]「打みしゃいでも、つぶ三文ないはしっている」(出典:浄瑠璃・長…

ごさんけ 御三家

小学館 和伊中辞典 2版
1 (徳川家の)i tre rami della fami̱glia dei Tokugawa(◆gli Owari尾張,i Kii紀伊,e i Mito水戸) 2 (有力な三者)i tre grandi(男)[複] …

さんこうしき 三項式

小学館 和伊中辞典 2版
〘数〙trino̱mio(男)[複-i]

一刀三礼

四字熟語を知る辞典
仏像を彫刻するとき、信仰の心をこめて、ひと刻みするたびに三度礼拝すること。転じて、仏像を彫刻する態度が敬けい虔けんであること。 [使用例] 「…

三段論法

四字熟語を知る辞典
二つの前提命題から一つの結論命題を導く論理的推理をいう。たとえば、「すべての人間は動物である」「A氏は人間である」「故にA氏は動物である」と…

三百代言

四字熟語を知る辞典
相手を巧みに言いくるめる弁舌。またそれを用いる者。また、弁護士をののしっていう語。 [使用例] しかし、手まわしよく鳴門市会から資料をとりよせ…

舌先三寸

四字熟語を知る辞典
心がこもらず、口先だけであること。また、そのことば。 [使用例] 罠わなにかけたつもりで、逆に罠にかかり、そのまま病死してしまった、哀れな絵葉…

御三卿 ごさんきょう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,徳川氏の一族で,田安・一橋・清水の3家をいう8代将軍徳川吉宗が子宗武・宗尹 (むねただ) に田安・一橋家を,9代将軍家重が子重好に清水…

三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente

旺文社日本史事典 三訂版
第一次世界大戦前および大戦中のイギリス・フランス・ロシアの対ドイツ外交軍事体制1891年露仏同盟,1904年英仏協商,'07年英露協商で成立。条文はな…

冷水三斗

四字熟語を知る辞典
冷たい水を大量に浴びせかけられること。ひどい仕打ちを受けることをいう。 [使用例] 青天霹靂の肝癪玉を打つけられ冷水三斗の痛罵を浴びせられて[…

三夷教 さんいきょう

旺文社世界史事典 三訂版
唐代に行われた3つの外来宗教祆 (けん) 教(ゾロアスター教)・景教(ネストリウス派キリスト教)・摩尼 (まに) (マニ)教をいう。

第三帝国 だいさんていこく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ドイツ帝国

三酸化セレン サンサンカセレン selenium trioxide

化学辞典 第2版
[同義異語]酸化セレンの【Ⅱ】

三酸化タングステン サンサンカタングステン tungsten trioxide

化学辞典 第2版
[同義異語]酸化タングステンの【Ⅱ】

三塩化窒素 サンエンカチッソ nitrogen trioxide

化学辞典 第2版
[別用語参照]塩化窒素

金三柏 こがねのみつがしわ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保4.11(大坂・金子吉左衛門座)

種蒔三番 (通称) たねまき さんば

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題種蒔三番叟初演安永4.11(江戸・中村座)

み‐くにち【三九日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 九月中で九のつく三か日、すなわち九日、一九日、二九日。いずれも節日とし、九日を初九日、一九日を中九日、二九日を乙九日(おとくにち)…

みっか‐くりや【三日厨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みかぐり(三日厨)

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android