「アッコン」の検索結果

10,000件以上


アッシュールナジルパル2世 アッシュールナジルパルにせい Ashurnasirpar II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッシリア帝国の王 (在位前 884~859) 。アッシリア名アッシュール=ナジル=アプリは「アッシュール神はわが息子の保護者」の意。父王トゥクルティ…

へりこんほーむころにー【ヘリコン・ホーム・コロニー】

改訂新版 世界大百科事典

鉄コン筋クリート

デジタル大辞泉プラス
①松本大洋による漫画作品。混沌が支配する街を舞台に、不穏な再開発計画に反逆する2人組のストリートギャングの苦闘を描く。『ビッグコミックスピリ…

コンデ家 (コンデけ)

改訂新版 世界大百科事典
16世紀にブルボン家から分かれたフランスの名門貴族。王家につらなる親王家として,3世紀にわたり政界に重きをなした。初代のコンデ親王ルイLouis,P…

一献料 (いっこんりょう)

改訂新版 世界大百科事典
〈一献〉は小酒宴のことであるが,鎌倉中期ごろから訴訟を有利に進めるため,幕府の奉行人を招き,酒肴(しゆこう)・一献を勧めることが行われるよ…

こん【建/献】[漢字項目]

デジタル大辞泉
〈建〉⇒けん〈献〉⇒けん

コナハト

百科事典マイペディア
英語でコンノートConnaughtとも。古くは王国で,現在アイルランド共和国の四地方の一つ。シャノン川の西に位置する。五つの州に分かれている。中心は…

ルイ・ジョゼフ コンデ

367日誕生日大事典
生年月日:1736年8月9日フランスの軍人1818年没

こん【近/金】[漢字項目]

デジタル大辞泉
〈近〉⇒きん〈金〉⇒きん

升麻葛根湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(ツムラ)  感冒(かぜ)・皮膚炎(湿疹しっしん、じんましん、はしか、風疹、水ぼうそうなど)の初期症状の治療薬で、発疹ほっしんが出て熱もある…

レキシントン・コンコードの戦【レキシントンコンコードのたたかい】

百科事典マイペディア
1775年ボストン駐屯の英軍の一隊が革命派の武器を押収するためコンコードに向かう途中,革命派の民兵とボストン北方20kmのレキシントンLexingtonで遭…

しょく‐こん【食痕】

デジタル大辞泉
《「しょっこん」とも》動物が餌を食べた痕跡。木の実や葉についた歯形など。

しゃむすあっでぃーんたぶりーじー【シャムス・アッディーン・タブリージー】

改訂新版 世界大百科事典

あっぺん【アッペン,K.von】

改訂新版 世界大百科事典

あっかーまんのりろん【アッカーマンの理論】

改訂新版 世界大百科事典

あっしゅーるあふいっでぃん【アッシュール・アフ・イッディン】

改訂新版 世界大百科事典

あったーる【アッタール(薬屋)】

改訂新版 世界大百科事典

ばはーあっでぃーんなくしゅばんど【バハー・アッディーン・ナクシュバンド】

改訂新版 世界大百科事典

R.J. アッカーマン Robert John Ackermann

20世紀西洋人名事典
1933.3.5 - 米国の哲学者,論理学者。 教授。 サンダスキー(オハイオ州)生まれ。 1960年ミシガン州立大学でPh.D.を取得し、研究教育活動に入る。’64…

ロバート・アラン アッカーマン Robert Allan Ackerman

現代外国人名録2016
職業・肩書演出家国籍米国受賞読売演劇大賞(優秀演出家賞,第12回,2004年度)「エンジェルス・イン・アメリカ」経歴ブロードウェイやウェストエンド(ロ…

アッチリオ ピッチオーニ Attilio Piccioni

20世紀西洋人名事典
1892.(1893.説あり) - 1976 イタリアの政治家。 元・イタリア副首相,元・キリスト教民主党総裁。 1946年下院議員となる。副首相、法相、外相を経て…

厚岸[町] (あっけし)

改訂新版 世界大百科事典
北海道南東部釧路支庁厚岸郡の町。人口1万0630(2010)。根釧台地の南部を占め,太平洋に臨む。海岸線の概して単調な東部太平洋にあって厚岸湾は古く…

しゅっこん‐そう〔シユクコンサウ〕【宿根草】

デジタル大辞泉
冬に地上部は枯れて地下部が休眠状態で越冬し、春に再び生長・開花する多年草。宿草しゅくそう。[類語]多年生植物・多年草・一年生植物・一年草・越…

悪口雑言

四字熟語を知る辞典
いろいろさまざまに悪口を言うこと。また、そのことば。散々にののしること。 [活用] ―する・―を吐く・―を浴びせる。 [使用例] 言うまでもなく、十字…

行け!コン・バトラーV

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「超電磁ロボ コン・バトラーV」のエンディング・テーマ。歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会。作詞:八手三郎、作曲:小林亜星。

ルピナス lupine Lupinus

改訂新版 世界大百科事典
目次  観賞用品種マメ科のハウチワマメ属(ルピナス属ともいう)Lupinusの植物の総称で,ルーピンともいう。温帯を中心に世界各地に200~300種ある…

結婚税 けっこんぜい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→領外婚姻税

けっこん‐さぎ【結婚詐欺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 結婚を名目に異性に近づいて、金品などを詐取する犯罪行為。[初出の実例]「ラジオで天下にあのやうに流布されて、結婚しないとなれば結婚…

ル・コンセール・スピリチュエル

デジタル大辞泉プラス
古楽器を用いるフランスの室内合奏団。1987年、指揮者のエルヴ・ニケにより設立。主に17世紀から18世紀までのフランス宗教音楽を演奏する。

ニネベ

百科事典マイペディア
古代アッシリアの首都。古名ニヌア。ティグリス川左岸にあって前12世紀ごろから繁栄したが,前7世紀アッシュールバニパルの治下に,2重城壁に囲ま…

あっ‐さい【圧砕】

デジタル大辞泉
[名](スル)おしつけて砕くこと。

あっ‐せい【圧制】

デジタル大辞泉
[名・形動]権力などを使って、他の者の言動を押さえつけたり、人に強制したりすること。また、そのさま。「そんな―な媒なこうどはないわ」〈蘆花・…

アッラール アルファーシー Allāl Al-Fāsī

20世紀西洋人名事典
1908 - 1974.5.12 モロッコの民族運動指導者。 フェス(ブカレスト)生まれ。 1920年、モロッコ独立運動に参加し、30年に逮捕される。その後、フェス…

アッシュル・バニパル Aššur-banipal

山川 世界史小辞典 改訂新版
(在位前669/前668~前627)アッシリア王。エジプト遠征中に没した父王エサルハドンのあとを継いで即位。エジプト,エラムを征服してアッシリアの最大…

圧接【あっせつ】

百科事典マイペディア
加熱して柔らかくした部材に圧力を加えて接合する溶接法。鍛接(たんせつ)や抵抗溶接が代表的で,ほかに摩擦溶接や,火薬の爆発力による爆発圧接,高…

足根骨 そっこんこつ tarsal bones

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
足関節に続く足根部にある短骨の総称。中足骨,指骨とともに足骨を構成している。足根骨は距骨,舟状骨,立方骨,踵骨,外側・内側・中間楔状骨の7個…

コンテンポラリー‐ダンス(contemporary dance)

デジタル大辞泉
現代舞踊。広義にはモダンダンス以降の創作舞踊をいい、狭義には1960年頃から広がりをみせた前衛的・実験的な舞踊を指す。

日本梱包運輸倉庫 にっぽんこんぽううんゆそうこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
輸送会社。1953年に日本梱包運搬社として設立,1965年株式額面変更を目的に同名の日本梱包運搬社(1950東洋化成工業として設立)に吸収合併され,196…

AXC(アックス)

デジタル大辞泉プラス
福島県福島市にあるショッピングセンター。2008年オープン。

あっ‐さく【圧搾】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 強くおしつけてしぼること。「大豆を圧搾する」2 強い圧力を加えて、物質の密度を大にすること。圧縮。[類語]収縮・萎縮・縮小・縮…

あっし【▽私】

デジタル大辞泉
[代]一人称の人代名詞。「わたし」のくだけた言い方。男性、特に職人などが多く用いる、いなせな感じの言い方。[類語]おれ・僕・わし・おいら・お…

あっ‐せい【圧政】

デジタル大辞泉
権力などで人民を押さえつける政治。圧制政治。「圧政に苦しむ」[類語]悪政・虐政・苛政・暴政・軍政

あっ‐とう〔‐タウ〕【圧倒】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 きわだってすぐれた力をもっていること。また、その力で相手を押さえつけること。「彼の語学力は他を圧倒している」2 力を見せつけ…

コンラート・エルンスト アッカーマン

367日誕生日大事典
生年月日:1710年2月1日ドイツの俳優1771年没

サルゴン

百科事典マイペディア
メソポタミアを統一して最古の世界帝国を建設したアッカド朝の始祖(在位前2350年ころ―前2295年ころ)。アッカド人を率いてシュメール諸市を征服,支…

芹川 有吾 セリカワ ユウゴ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のアニメーション演出家 生年昭和6(1931)年6月26日 没年平成12(2000)年10月4日 出生地東京市小石川区小日向水道町 学歴〔年〕早稲田…

宿根草【しゅっこんそう】

百科事典マイペディア
多年生草本の園芸用語で,冬季や乾季に一期間生育が止まり春や雨季を迎えて再び生活を始める植物のことをいう。種類により地上部に葉を残すものと,…

もなりざ【《モナ・リザ》(アッシリア美術)】

改訂新版 世界大百科事典

あっしゅーるなーしるあぷり【アッシュール・ナーシル・アプリ】

改訂新版 世界大百科事典

E.A. アッカーマン Edward A. Ackerman

20世紀西洋人名事典
1911.12.5 - 1973.3.8 米国の地理学者。 1946年GHQ技術顧問となり、日本の資源の調査研究を行う。帰国後、TVAの副総支配人やカーネギー研究所理事…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android