「アラビア語」の検索結果

10,000件以上


スペイン語 スペインご Spanish language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペインのみならず中南米諸国(ブラジルを除く)の国語であり,世界中に 3億5000万人以上の話し手をもつ言語。イタリア語やフランス語などとともに…

ニコルソン

百科事典マイペディア
英国の東洋学者。ヨークシャー出身。アバディーン,ケンブリッジに学び,1902年ケンブリッジ大学ペルシア語講師,1926年以降同大学アラビア語教授。…

カフジ油田 カフジゆでん Khafji oil field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビアとクウェートの分割地帯に位置する海底油田。1960年に日本のアラビア石油によって発見され,1961年に生産開始した。産油量は 1979年の…

カリーラとディムナ Kalīla wa Dimna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドのサンスクリット説話集『パンチャタントラ』に基づく物語。カリーラおよびディムナは本書に現れる2匹のジャッカルの名。6世紀頃イランでパフ…

ラバーブ(〈アラビア〉rabāb)

デジタル大辞泉
アラビアを起源とし、北アフリカから東南アジアまで広く分布する擦弦楽器。弦は1~3本で弓で奏する。撥弦はつげん式のものもある。

アバヤ(〈アラビア〉abaya)

デジタル大辞泉
イスラム教徒の女性が着用する、丈の長い黒色の上着。ふつうヘジャブやニカブと組み合わせて用いる。アバーヤ。

カーヌーン qānūn[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
アラブ音楽の撥弦楽器。1辺が底辺と直角をなす台形の箱のような形をした共鳴体に,ガットまたはナイロン製の弦が水平に張られている。弦の数は63本か…

ミルク milk [アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
イスラム法で,奴隷や土地に対する所有権を意味する語。その所有者をマーリクmālikという。歴史的には個人の私有地を指す用語として用いられることが…

ワジール wazīr[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
イスラム諸国で行政の最高責任者を表す語で,通常〈宰相〉と訳され,現在では転じて〈大臣〉を指す。旧説では中世ペルシア語vishirの派生語で,ササ…

サウジアラムコ Saudi Aramco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビアの国営石油会社。原油埋蔵量,生産量,輸出量は世界最大。1933年,スタンダード・オイル・オブ・カリフォルニア Socal(→シェブロン)…

パピルス papyrus

山川 世界史小辞典 改訂新版
パピルス草(かやつり草),それでつくった紙,およびパピルス書巻。エジプトのデルタ地方に産した草本科植物で,建築材料,敷物,籠,綱,帆など用途…

バルトリド Vasilii Vladimirovich Bartol'd

山川 世界史小辞典 改訂新版
1869~1930ロシアの東洋学者,科学アカデミー会員。中央アジア史,イスラーム史の研究に優れた業績をあげた。ペルシア語,トルコ語,アラビア語など…

caraffa

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 カラフ, デキャンタ(とっくり型のガラスの水差し). [小]caraffina, caraffetta 2 ⸨地域⸩カラッファ(液体の量目. ナポリでは0.7L, パレ…

ハリジ Harizi, Judah Ben Solomon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1170頃.ヘレス[没]1235頃スペインのユダヤ詩人。アラビア語の詩に深く傾倒。おもな作品は,ヘブライの文化,宗教を述べた散文詩『タッケモーニ』…

ナディーム なでぃーむ Abū 'l-Faraj al-Nadīm (936―995?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イラクのアラビア語著述家。バグダードで写本を業としながら、988年に『フィフリスト(目録)』を書いた。これは、当時知られていたあらゆる分野…

せんいちやものがたり【千一夜物語】

デジタル大辞泉
《原題、〈アラビア〉Alf laila wa laila》「アラビアンナイト」の原題の日本語訳。千夜一夜物語。

スワヒリ‐ご【スワヒリ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( スワヒリはSwahili ) アフリカ東海岸で話される広域共通語。バンツー諸語の一つで、東海岸語派に属する言語。ケニア、タンザニアの公用…

ディアテッサロン Diatessaron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タチアノスによって編集された最古の4福音書の合体通読書。エウセビオスによれば 170年頃のものとされている。東方シリア教会では早くから用いられて…

アッラー Allāh

山川 世界史小辞典 改訂新版
イスラームにおける絶対的な唯一神。その語源については,これをアラビア語とする説と,外来語とする説とがある。すでにムハンマド以前,メッカで至…

ジズヤ jizya

山川 世界史小辞典 改訂新版
異教徒の支払う人頭税を意味するアラビア語。ムハンマドが,ユダヤ教徒およびキリスト教徒から徴収したのが最初である。彼らは啓典の民と称せられ,…

エベンシナイト

岩石学辞典
ピンカートンが中間組成の岩石に命名したもので,おそらく接触変成作用を受けた頁岩であろう[Pinkerton : 1811].この岩石名は,中世イスラム最大…

Arabie Saoudite /arabisaudit/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [女] サウジアラビア:首都 Riyad.en Arabie|サウジアラビアに[で,へ].

ブズルグ・ブン・シャフリヤール Buzurg b.Shahriyār

改訂新版 世界大百科事典
10世紀後半に活躍したペルシア系船長,《インドの不思議Kitāb A`jāb al-Hind》の著者。ペルシア湾岸のラムホルムズ出身。生没年不詳。同書はインド洋…

ペリーム島 ペリームとう Perim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語ではバリーム島 Barīm。紅海とアデン湾を結ぶバーブエルマンデブ海峡にあり,イエメンの領土。岩石の多い火山性の島で,アラビア半島南西…

エチオピア語 えちおぴあご Ethiopic

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在エチオピアでは、アムハラ語など70以上の多数の言語が話されているが、エチオピア語という場合には、これらの言語ではなく、ゲエズ語(Geez、古…

ismaelita

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -i]アラビア(人)の. [名](男)(女)[複(男) -i]アラビア人.

パレスチナ解放機構(PLO)(パレスチナかいほうきこう) Munaẓẓama al-Taḥrīr al-Filasṭīnīya[アラビア],Palestine Liberation Organization[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
パレスチナ人を代表する機関。非アラビア語圏では,英語の略称PLOが一般的。1964年にアラブ連盟の支援でイェルサレムに組織されるが,積極的な活動が…

スワヒリ swahili

旺文社世界史事典 三訂版
東アフリカのケニア・タンザニア・モザンビークの海岸地帯の住民。“海岸に住む人々”の意アラブ商人の東アフリカ沿岸貿易が10世紀以降盛んとなった。…

sau・di・ta, [sau.đí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] (サウジアラビアの)イブンサウド王朝(1932-)の.Arabia Saudita|サウジアラビア.

アラビア石油(株) あらびあせきゆ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本最大の産油会社。1958年(昭和33)、その前年の1957年にサウジアラビアの利権を獲得した初代社長山下太郎が、政財界の協力を得て設立。同年クウ…

ハジ(〈アラビア〉ḥajj)

デジタル大辞泉
⇒ハッジ

ハッジ(〈アラビア〉ḥajj)

デジタル大辞泉
イスラム教のメッカ巡礼のこと。イスラム法(シャリーア)に定められ、イスラム暦のズールヒッジャ月(第12月)に行われる。この時期以外の私的な巡…

ウンマ umma[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
イスラム共同体のこと。このウンマに対して邦訳コーランではしばしば〈民族〉の訳語が当てられ,また現代アラビア語でも世俗的には〈民族〉〈国家〉…

カーディー(〈アラビア〉qādī)

デジタル大辞泉
イスラム教国における裁判官。特に、シャリーア裁判所の裁判官をさす。

ドゥッフ duff[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
西アジア,北アフリカおよびインドで用いられる,篩(ふるい)の形をして円い木枠にヤギ革を1枚張った一面太鼓。ダッフdaffともいう。アラブやトルコ…

ジャーヒリーヤ al-Jāhilīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
前イスラーム時代のこと。アラビア語で「無知な」状態をさし,特にムハンマドによって神の啓示が伝えられる以前の,約150年間にわたるアラブ遊牧民の…

ウンマ(〈アラビア〉umma)

デジタル大辞泉
イスラム共同体。イスラム教の信仰(具体的にはイスラム法)によって結合している。単一の普遍国家として出発したが、のちに政治的に分裂し、現在で…

タブル tabl[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
西アジアの太鼓。イランではタブルtavul,トルコではダウールdavulと呼称される。木製の筒形の胴に2枚の革を張った太鼓で,踊りの伴奏など民俗音楽で…

アマル(〈アラビア〉Amal)

デジタル大辞泉
《希望の意》レバノンのイスラム教シーア派の政治・軍事組織。1975年にムーサー=サドルによって結成された。

イスラーム帝国(イスラームていこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ウマイヤ朝(アラブ帝国)に対する革命運動によって成立したアッバース朝の支配体制。マワーリーが官僚や政府高官を占め,軍隊の非アラブ化が進むなど…

シャリーア Sharī‘a

山川 世界史小辞典 改訂新版
イスラーム法。アラビア語の原義は「水場に至る道」。啓示にもとづく法源から導かれた規定の総体をさし,イスラーム法学の枠内で裁判規範として確定…

arabésco

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -schi]アラビア模様[唐草模様]の;⸨古⸩アラビア(ふう)の. [名](男)[複 -schi] 1 アラベスク(アラビア式[幾何学的]装飾模様)…

ペルシアご【ペルシア語】

世界の主要言語がわかる事典
インドヨーロッパ語族のイラン語派に属する。歴史的には、古代ペルシア語、中世ペルシア語もあるが、一般にペルシア語といえばイスラム時代に成立し…

マスタバ

百科事典マイペディア
古代エジプトの個人用の墳墓。その形状から,アラビア語で〈ベンチ〉を意味する名がつけられた。時代,地方,被葬者によりさまざまだが,平面プラン…

ドーハ

百科事典マイペディア
カタールの首都。アラビア語ではダウハ。ペルシア湾岸カタール半島東岸の港湾都市で,西岸の石油産地の中心ドゥハーンと道路で結ばれる。行政の中心…

アラビアン−ナイト The Arabian Nights' Entertainments(or A Thousand and One Nights)

旺文社世界史事典 三訂版
アラビア語の民話集。『千夜一夜(千一夜)物語』ともいうその原型はイラン古来の千物語であるとされ,それにセム系の伝説・エジプトの民話などが加…

サイイド sayyid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は「奴隷の主人」を意味するアラビア語。複数は sāda。初期イスラム時代には,アリー家に属する者がサイイドまたはシャリーフと呼ばれたが,アッ…

ウンマ umma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的には「集団」を意味するアラビア語。預言者ムハンマドがメジナに移住したとき,メジナの住民 (→アンサール ) と結んだ契約「メジナ憲章」のな…

ナバタイ人 ナバタイじん Nabataeans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナバタイ王国を建てた古代北アラビアのアラブ系民族。前4世紀後半から2世紀頃までアラビア半島北部,シリア,トランスヨルダンで活躍。前4世紀頃はエ…

tazza

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 cup〕 1 カップ;カップ1杯の量 ~ da caffè|コーヒー・カップ ~ da tè|ティー・カップ una ~ di brodo|カップ1杯のスープ. [小]t…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android