「神宮球場」の検索結果

10,000件以上


神宮寺村じんぐうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:新井市神宮寺村[現]新井市神宮寺青田南葉(あおたなんば)山の東山麓、内(うち)川西岸に位置し、籠町(かごまち)村・宮内(みやうち)…

橿原神宮かしわらじんぐう

日本歴史地名大系
茨城県:那珂湊市湊村橿原神宮[現]那珂湊市富士ノ上富士見坂(ふじみざか)の西の台地上に鎮座。祭神は神武天皇・桓武天皇・崇道天皇。旧県社。和…

鹿島神宮かしまじんぐう

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町宮中村鹿島神宮[現]鹿島町宮中鹿島台地の南端近くに鎮座する。境内は椎・樅・杉などの樹木が鬱蒼と茂り、周辺は水郷筑波国定…

大神宮村だいじんぐうむら

日本歴史地名大系
千葉県:館山市大神宮村[現]館山市大神宮巴(ともえ)川を挟んで犬石(いぬいし)村の南に位置する。地名は地内に鎮座する安房神社にちなむという…

神宮寺村じんぐうじむら

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市神宮寺村[現]八尾市神宮寺一―五丁目・神宮寺大県(おおがた)郡に属し、高安郡恩智(おんぢ)村の南、生駒山地西山麓に立地。村は山…

霧島神宮きりしまじんぐう

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡霧島町田口村霧島神宮[現]霧島町田口霧島連山南麓、南流する霧島川右岸にある。現在の主祭神は天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊…

気比神宮 けひじんぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
気比大神宮・笥飯(けひ)宮とも。福井県敦賀市曙町に鎮座。式内社・越前国一宮。旧官幣大社。祭神は伊奢沙別(いざさわけ)命(気比大神)・仲哀天皇・神…

伊勢神宮 いせじんぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
三重県伊勢市に鎮座。皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう)),および両社に所属する宮社の総称。古来,伊勢大神宮・二所大…

宇佐神宮 うさじんぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
宇佐宮・宇佐八幡宮とも。大分県宇佐市南宇佐に鎮座。式内社・豊前国一宮。旧官幣大社。祭神は一御殿に誉田別(ほんだわけ)尊(八幡大神),二御殿に比…

サッカー‐じょう〔‐ヂヤウ〕【サッカー場】

デジタル大辞泉
サッカーの試合を行うためのグラウンド。ピッチ。[類語]運動場・競技場・グラウンド・コート・コロシアム・スタジアム・トラック・フィールド・野球…

森之宮 もりのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市中央区東部,上町台地北東端の地区。用明天皇をまつる鵲森 (かささぎのもり) 神社があり,通称森之宮と呼ばれることが地名の由来。先史時代か…

狭山湖 さやまこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県と東京都との境界にある狭山丘陵の北部にある貯水池。埼玉県所沢市に位置する。柳瀬(やなせ)川をせき止めてつくった人造湖で、南部にある多摩…

阪神電気鉄道 はんしんでんきてつどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私鉄会社。1899年摂津電気鉄道設立,同年現社名に変更。1905年本線が開業,1911年北大阪電気軌道を合併。1924年甲子園大運動場(→阪神甲子園球場)開…

スキー‐じょう〔‐ヂヤウ〕【スキー場】

デジタル大辞泉
スキーを行う設備を整えた場所。ゲレンデ。[類語]運動場・競技場・グラウンド・コート・コロシアム・スタジアム・トラック・フィールド・野球場・サ…

住吉公園 すみよしこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市住之江区、住吉大社の西に隣接する府立公園。面積7.97ヘクタール。もと住吉大社の馬場であったが、1873年(明治6)大阪府最初の公園に指定。多…

せめぎ‐あ・う(‥あふ)【鬩合】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 対抗してたがいに争う。[初出の実例]「やや倦みて吾は見おろす球場に直せめぎあふ少年選手等」(出典:幸木(1948)〈半…

野球殿堂博物館 やきゅうでんどうはくぶつかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロ・アマチュアを問わず、日本野球の発展に貢献した人々を顕彰する施設。野球殿堂ともいわれる。1959年(昭和34)6月「野球体育博物館」の名称で開…

神道五部書 しんとうごぶしょ

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉初期,伊勢神道の中心的教典伊勢神宮外宮の神官度会 (わたらい) 氏によって,内宮に対する外宮の優位を説くため書かれた。反本地垂迹説の立場で…

通海参詣記 (つうかいさんけいき)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代後期につくられた伊勢神宮(大神宮)信仰の解説書。2巻。著者通海の名により《通海参詣記》と呼ばれることが多いが,正しくは《大神宮参詣記…

宮号 きゅうごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社号の一つ。社号に大神宮,神宮,宮,神社,社などの別があり,そのうち大神宮から宮までを宮号という。神社よりも神格の点では上位とされている。

ない‐くう【内宮】

デジタル大辞泉
伊勢神宮の皇大神宮のこと。⇔外宮げくう。

国懸神宮 くにかかすじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→日前神宮・国懸神宮

かとり‐じんぐう【香取神宮】

デジタル大辞泉
千葉県香取市にある神社。旧官幣大社。祭神は経津主神ふつぬしのかみ(別名、伊波比主命いわいぬしのみこと)。古来、鹿島神宮とともに軍神として尊…

明治神宮【めいじじんぐう】

百科事典マイペディア
東京都渋谷区に鎮座。旧官幣大社。明治天皇と昭憲皇太后をまつる。1920年鎮座。例祭は11月3日で,勅使が参向する。内苑の森は全国から寄せられた17…

平安神宮【へいあんじんぐう】

百科事典マイペディア
京都市左京区岡崎西天王町に鎮座。旧官幣大社。1895年京都市が平安遷都1100年を記念して建立。桓武天皇をまつる。1940年に京都最後の天皇孝明天皇を…

伊勢神宮【いせじんぐう】

百科事典マイペディア
三重県伊勢市に鎮座。皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう))とからなり,合わせて〈神宮〉という。皇大神宮には皇祖神…

伊勢神宮

防府市歴史用語集
 三重県伊勢市にある皇室の祖先をまつった宮です。神明造[しんめいづくり]という独特のつくりかたの建物で知られています。江戸時代には庶民によ…

いせ‐じんぐう【伊勢神宮】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市にある皇大神宮(内宮ないくう)と豊受とようけ大神宮(外宮げくう)の総称。内宮は皇祖神である天照大神あまてらすおおみかみを祭り、…

じんぐう‐しちょう〔‐シチヤウ〕【神宮司庁】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市にあり、伊勢神宮に関する事務をつかさどる機関。祭主・大宮司以下の職員を置く。

じんぐう‐とうにん【神宮頭人】

デジタル大辞泉
⇒神宮奉行

じんぐう‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【神宮奉行】

デジタル大辞泉
室町幕府の職名。伊勢神宮に関する職務を担当した。神宮頭人とうにん。

香取神宮【かとりじんぐう】

百科事典マイペディア
千葉県香取市香取に鎮座。旧官幣大社。伊波比主(いわいぬし)命(経津主(ふつぬし)命)をまつる。神武天皇の時この地に鎮祭したという。延喜式内の名…

霧島神宮 (きりしまじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県霧島市の旧霧島町に鎮座。天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵(あめにぎしくににぎしあまつひだかひこほのににぎ)尊を主神とし,そのほかに6柱…

平安神宮 (へいあんじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
京都市左京区に鎮座。桓武天皇と孝明天皇(1940年合祀)をまつる。桓武天皇の平安京遷都1100年記念祭に当たり,官幣大社として1895年創建された。社…

鵜戸神宮 (うどじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県日南市に鎮座。鵜戸権現とも呼ばれた。社殿は日向灘に直面する洞窟の中にある。祭神は日子波瀲武鸕鷀草葺不合(ひこなぎさたけうがやふきあえ…

鵜戸神宮

デジタル大辞泉プラス
宮崎県日南市にある神社。社殿は鵜戸崎岬の突端、日向灘に面する洞窟内にある。崇神天皇の時代の創建と伝わる。祭神はヒコナギサタケウガヤフキアエ…

熱田神宮 (あつたじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
愛知県名古屋市熱田区(《和名抄》の尾張国愛智郡厚田郷)に鎮座し,神体として,三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)をまつる旧官幣…

気比神宮 けひじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県敦賀(つるが)市曙(あけぼの)町に鎮座。伊奢沙別命(いざさわけのみこと)(気比大神(おおかみ)、御食津(みけつ)大神)を主神に、仲哀(ちゅうあい…

じんぐうしちょう【神宮司庁】

改訂新版 世界大百科事典

伊勢神宮 いせじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県伊勢市に鎮座。古くは伊勢太神宮(だいじんぐう)、二所皇太神宮(にしょこうたいじんぐう)などと記され、現在も伊勢神宮、また「お伊勢さん」と…

鵜戸神宮 うどじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県日南(にちなん)市鵜戸に鎮座。日向灘(ひゅうがなだ)に面する洞窟(どうくつ)の中にある。日子波瀲武鵜葺草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあ…

白峰神宮 しらみねじんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市上京区に鎮座する元官幣大社。崇徳天皇,淳仁天皇を祀る。例祭4月 14日,9月 21日。

熱田神宮 あつたじんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県名古屋市熱田区に鎮座する元官幣大社。祭神はアツタオオカミ,神体は草薙剣 (くさなぎのつるぎ) で正殿に奉安。アマテラスオオミカミ,スサノ…

ひのくま‐じんぐう【日前神宮】

精選版 日本国語大辞典
=ひのくまくにかかすじんぐう(日前国懸神宮)

熱田神宮

事典 日本の地域遺産
(愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

かしはら‐じんぐう【橿原神宮】

精選版 日本国語大辞典
奈良県橿原市久米町、畝傍山の東南にある神社。旧官幣大社。祭神は神武天皇、媛蹈韛五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)皇后。神武天皇が即位の式をした…

きりしま‐じんぐう【霧島神宮】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県姶良(あいら)郡霧島町にある神社。旧官幣大社。祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)など天孫降臨神話にゆかりのある神々七柱。古くは高千穂峰と…

鹿島神宮 かしまじんぐう

旺文社日本史事典 三訂版
茨城県鹿嶋市にある神社。祭神は武神の武甕槌命 (たけみかずちのみこと) 初め地方神であったが,大和政権による東国の開発が進むにつれ中央にも尊崇…

宮崎神宮 みやざきじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎市神宮に鎮座。祭神は、神日本磐余彦天皇(かんやまといわれひこのすめらみこと)(神武(じんむ)天皇)を主神とし、相殿(あいどの)神として鸕鷀草…

明治神宮 めいじじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都渋谷区代々木神園町に鎮座。明治天皇・昭憲(しょうけん)皇太后を祀(まつ)る。1920年(大正9)11月創建。1912年(明治45)7月明治天皇が亡くな…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android