「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


霧島山

事典・日本の観光資源
(鹿児島県)「日本百景」指定の観光名所。

本願寺鹿児島別院ほんがんじかごしまべついん

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限東千石馬場町本願寺鹿児島別院[現]鹿児島市東千石町鹿児島市街地中心部に位置。浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥…

河野 庄太郎 コウノ ショウタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 鹿児島肥料社長;衆院議員。 生年文久3年5月(1863年) 没年昭和9(1934)年4月11日 出生地薩摩国(鹿児島県) 経歴鹿児島肥料社長…

こだまびじゅつかん 【児玉美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県鹿児島市にある美術館。昭和60年(1985)創立。海老原喜之助(きのすけ)・大嵩禮造(おおたけれいぞう)などの地元作家の作品や、薩摩の古陶器・…

築町つきまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町築町[現]鹿児島市名山町(めいざんちよう)・泉町(いずみちよう)など六日(むいか)町の東に位置し、南は泉町…

管窺愚考かんきぐこう

日本歴史地名大系
四冊 伊地知季安著 東京大学史料編纂所ほか 旧島津家本は著者伊地知季安の自筆本。天保三―四年成稿。翌年前鹿児島藩主島津斉宣の感賞を得たところか…

車町くるままち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上町車町[現]鹿児島市上本町(かみほんまち)・大竜町(だいりゆうちよう)など恵比須(えびす)町の北に位置し、北…

斎藤道歴 (さいとう-どうれき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の囲碁棋士。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。本因坊道策の門人で,鹿児島藩主島津家の棋士となり,6段にすすんだ。

特急 指宿のたまて箱

デジタル大辞泉プラス
JR九州が運営する特急観光列車。鹿児島中央駅から指宿駅(鹿児島県)を結ぶ。左右白と黒に色分けされた車体が特徴。愛称は「いぶたま」。

樺山資美 (かばやま-すけよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1897 明治時代の政治家。嘉永(かえい)5年3月生まれ。西南戦争では西郷軍にくわわり熊本,鹿児島各地を転戦,負傷し,政府軍に降伏した。明治14年…

七窪

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、東酒造株式会社が製造する芋焼酎。

長島海峡 ながしまかいきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北西部の長島,獅子島と,熊本県南西部の天草諸島の下島との間に位置する海峡。鹿児島県と熊本県の県境の一部をなす。幅約3~5km,長さ約 30…

相良

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、相良酒造株式会社が製造する芋焼酎。

さつま大海

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、大海酒造株式会社が製造する芋焼酎。

薩摩茶屋

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、村尾酒造合資会社が製造する芋焼酎。

霊峰 金峰(きんぽう)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、宇都酒造株式会社が製造する芋焼酎。

切石港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島郡十島村にある港。トカラ列島の諏訪之瀬島に位置する。1975年8月設立。港湾管理者は、十島村。

KCS鹿児島情報専門学校

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市にある専門学校。ゲーム・CG、システム開発、医療情報などIT・コンピュータ関連の学科を設置。

六日町むいかまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町六日町[現]鹿児島市名山町(めいざんちよう)・山下町(やましたちよう)など下(しも)町一二町の一で、その北…

鹿児島県立鴨池陸上競技場

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市、鴨池公園内にある陸上競技場・球技場。Jリーグに加盟するサッカークラブ「鹿児島ユナイテッドFC」のホームスタジアム。施設命名権…

安郷あさつごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国鹿児島郡安郷「和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、アサツと読むのが妥当であろう。ただし「大日本地名辞書」はアサトと読む…

あいら【吾平・姶良・姶羅】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( 吾平 ) 鹿児島県大隈市の地名。旧姶良(あいら)村。神代三山陵の一つである吾平山上陵は鸕草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)の墓と伝え…

津曲貞助 (つまがり-さだすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1949 明治-昭和時代の実業家,教育者。明治12年4月27日生まれ。煙草(たばこ)の製造販売で成功後,立命館大を卒業。大正11年郷里鹿児島県に津曲…

請島

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡瀬戸内町、奄美群島に属する島。「うけしま」と読む。加計呂麻島の南方約3キロメートルに位置する。面積約13.34平方キロメートル。“幻…

満月

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、原田酒造株式会社が製造する黒糖焼酎。

長雲(ながくも) 一番橋

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、有限会社山田酒造が製造する黒糖焼酎。

鹿児島県立吹上浜海浜公園

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県南さつま市にある公園。1986年開園。

要用集((薩藩政要録))ようようしゆう

日本歴史地名大系
六巻 文政一一年改編 記録 鹿児島大学附属図書館玉里文庫 鹿児島県立図書館 当史料に収められているデータは文政九年現在のものであるが、その編集作…

鹿児島三下り

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の民謡。御座敷唄のひとつ。

権四郎爺

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県出水市の民謡。

冨吉 栄二 トミヨシ エイジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家 衆院議員(社会党)。 生年明治32(1899)年7月6日 没年昭和29(1954)年9月26日 出生地鹿児島県姶良郡清水村(現・国分市) 学歴〔…

開聞岳

事典・日本の観光資源
(鹿児島県)「日本百名山」指定の観光名所。

有良(あった)大根

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の奄美大島で生産されるダイコン。葉が地面を這うように広がり、根は紡錘形で、長さ60cmほど、重さは5kgほどになる。有良集落で戦前から栽培…

初鼓

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の郷土玩具。鹿児島神宮の初午祭にちなむ玩具で、でんでん太鼓の一種。「ポンパチ」「豆太鼓」とも呼ばれる。

鹿児島県立鴨池野球場

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市、鴨池公園内にある野球場。プロ野球公式戦にも利用される。施設命名権による愛称は「平和リース球場」。

甲突池

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市にある湧水池。甲突(こうつき)川の源流。環境省が2008年に選定した「平成の名水百選」のひとつ。

上之園通町うえのそのどおりまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田方限上之園通町[現]鹿児島市上之園町(うえのそのちよう)・中央町(ちゆうおうちよう)など東は高麗(こうらい…

平瀬 実武 ヒラセ サネタケ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 元・鹿児島市長。 生年明治34(1901)年11月17日 没年平成6(1994)年1月18日 出身地鹿児島市 学歴〔年〕東京帝大農学部〔大正15年〕卒…

たるみず

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県垂水市にある道の駅。国道220号に沿う。

白露

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、白露酒造株式会社が製造する芋焼酎。

園乃露

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、植園酒造合資会社が製造する芋焼酎。

一人蔵

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、木場酒造有限会社が製造する芋焼酎。

ふるさとのお社―鹿児島県神社誌ふるさとのおやしろ―かごしまけんじんじやし

日本歴史地名大系
一冊 鹿児島県神道青年会 平成七年刊

泉町いずみまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町泉町[現]鹿児島市泉町など築(つき)町・今(いま)町の南に位置し、南は堀江(ほりえ)町(「鹿児島県地誌」な…

湯之元[温泉]【ゆのもと】

百科事典マイペディア
鹿児島県東市来町(現・日置市)にある温泉。単純硫黄泉。38〜52℃。かつて島津藩が直営。鹿児島市などからの行楽客でにぎわい,付近に諏訪公園,海水…

おおすみ‐はんとう〔おほすみハンタウ〕【大隅半島】

デジタル大辞泉
鹿児島県南東部の半島。西の薩摩さつま半島とともに鹿児島湾をつくる。中北部にはシラス台地が発達し、南部にはソテツ・ビロウなどの亜熱帯性植物が…

西俣因悦 (にしまた-いんえつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の囲碁棋士。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。本因坊道策(1645-1702)にまなんで5段にすすみ,鹿児島藩につかえた。

鹿児島国際大学 かごしまこくさいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。1932年に創立された九州最初の私立高等商業学校,鹿児島高等商業学校が前身。1944年鹿児島経済専門学校,1950年鹿児島商科短期大学となり…

いせんちょうれきしみんぞくしりょうかん 【伊仙町歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県大島郡伊仙町にある資料館。昭和55年(1980)創立。地域の考古・歴史資料を収集・保存し展示する。 住所:〒891-8201 鹿児島県大島郡伊仙町大…

古里温泉 ふるさとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県中部,鹿児島市桜島の南岸にある温泉。泉質は食塩泉。泉温は 46~48℃で,湯量は豊富。鹿児島湾ごしに開聞岳を望む景勝地にあり,桜島観光の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android